心と体を清めに、事任八幡宮にって来ました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
約2年ぶりに掛川市にある事任八幡宮に行って来ました。ここの神社は信仰心の強い方が集まるところで、小さなお宮ですが、昨日のあの暑い日中にもかかわらず、多くの人が参拝をしていたんです。
ただこの神社は、事任八幡宮だけではなく、境内にいくつかの他の神様も祀ってあるんですよね。その全てで拝み祈願するのですが、最後に行く事任八幡宮の本宮は、道路の向かいに聳える山の中腹にお宮があるんです。そこまで徒歩で登るのですが、昨日の暑さも加わって、とてつもなくしんどい参拝でした。
八幡宮に着いたのは、お昼を食べ終えた13時くらいでした。1番暑い時でしたね。こんな時をわざわざ選んでいくなんて!って陽子に怒られてしまいましたが、なぜか前回も一緒で、汗をかく季節にわざわざ参拝をしたんですよね。ただこのお宮は、歩く距離がハンパなく長いので、これだけ暑い日ですと、めちゃ汗をかいてシャツもビショビショなってしまうんです。
まずは前回の時にはなかった手と口を濯ぐ手水舎で清めて、事任八幡宮の本殿に参拝に行きました。不思議なことに、ここは鳥居をくぐると、なんとなくスッとした気持ちのいい感覚になるから不思議ですよね。
#事任八幡宮 で、篠笛を吹く方を見かけたんです。
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) August 2, 2022
なんとも神秘的で、まるで平安時代にタイムスリップした感じでした。
暑い日に、涼しげな篠笛は、気持ちを穏やかにしてくれます。 pic.twitter.com/YHm5M90FW5
社では、ボクの欲の塊みたいな祈願をしっかりして、必ず願いが叶うように、いつもより賽銭を多めに入れて来たんです。お金の金額の多さ少なさで、神様が祈願を叶えてくれることはありませんが、少しでも多くお金を出すことで、社や神社の維持費が助かるなって考えて入れて来ました。
この本殿を参拝してから、五社神社・金比羅山・神が宿る石と木にもお参りをして来たんです。それからさっき言った、道路向こうの山にある本宮に登って来ました。本宮の石を磨き、磨いた紙は自分で大事に持って帰ります。
しかし恐ろしい汗をかいたので、下着のタンプトップがビチョビチョでした。それに蚊が凄かった。欲の深いボクは、長い時間 祈願するので、何箇所も血を吸われてしまいました。痒かった!
そしてこの本宮を降りて、最後に参拝をするのが龍神様です。また少し山を登りお宮の後ろ側に流れる川のところに祀ってあります。ここでも欲の深い祈願をして、本殿に帰り、お札とお守りを新しく購入して、今回のボクの事任神社の参拝は終わりました。次回はもう少し涼しい季節に参拝したいと思います。
この記事の投稿者
乗本和男