何気なく気になる「つむじ」の不思議!なんでつむじがあるかお答えします。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

お客さんのヘアーカットをしている時に1番気にするのが、つむじの部分なんですよね。このつむじの長さや形をどんなカットにするかで、そのヘアースタイルが自分で作りやすいか作りにくいか決まります。そのくらいボクは、つむじを気にして仕事をしているんです。そんなつむじをお客さんが「オレってつむじの巻き方が強いから、直ぐに髪の毛が割れるんだよね。」って、自分のつむじの強さに嘆いていたんですよね。

そんな時はパーマを施術することで、髪の毛の流れを変えて仕舞えばいいのですが、このつむじがなんであるのか、そしてなんでオレのだけこんなに強いのか。とても不思議がっていたので、お客さんにお話ししました。

つむじって色々あって、世界では1つ巻きで右回りの方がほとんどなんですが、日本だけは左巻きと右巻きの割合が、50%づつになっているのでとても珍しいんですよね。そしてなんでつむじがあるのかというと、これは母親のお腹にいた胎児の頃に回転をして、できたものだと言われているんですが、胎児をつくるDNAも螺旋状の形をしているので、それと髪の毛も同じように螺旋状に造られたみたいです。

 

201001291359122ce

胎児の時に出来てくるつむじですが、左巻きも右巻きも、そして2・3個あるものも、ほとんどが遺伝だと言われてますので、家族でつむじの位置の確認をすると、家族の絆が繋がること間違いなしです。

つむじがあり斜めに生えていることで、とても良いこともあるんです。

    * 髪の毛を濡らした時に水が溜まりにくい。

    * 頭を壁やモノなどにぶつけた時に、怪我をしにくい。

    * 自然な分け目ができて、ヘアースタイルが収まりやすい。

    * 毛量を多く見せることができる。

    * 髪の毛が一定方向に流れているので、絡んだりして傷めない。

     

    つむじがあることで、デメリットよりもメリットの方が多いですし、人間の誕生の秘話を確認できます。それにさっき書いたように遺伝がほとんどなんで、家族で血の繋がりを改めて確認することができますよね。
    でも不思議なことがいっぱいの「つむじ」が気になるなって感じたら、ボクが書いた良いことを思い出してくださいね。きっとありがたく感じます。

     この記事の投稿者

    乗本和男

    浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 0 follow us in feedly

    ページ最上部へ