フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
家事をしっかりする旦那さん。ある意味力強さを感じた!
お客さんの中で新婚さんとはいわないけど、20代後半でお子さんが2人いる人がいるんですが、凄いなって感じたんです。他の人に話すと、「そんなことは今の時代は当たり前だに」って言われてしまうのです。それは共働きというのもあるのですが、奥さんが仕事の時には、しっかりと家事をやるんですよね。ボクたちの時代はまだまだ、男尊女卑ではないですが、「男は力強く、女性はか弱く」そんなイメージがあり、男が女性を守ってやるという考えでいたんです。ですから力仕事以外は、女性の仕事(家事)というイメージでした。大体が子供頃から「男がお勝手に入るもんじゃない」って怒られてましたもん。意違う意味かもしれませんが。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
いつも渓流釣りを楽しみにしているお客さん。久しぶりの休みには、ゆっくりと浦川の渓流を狙って釣りに行くのです。今回もヘアーカットが終わったら、ポイントポイントを狙って短時間で、勝負をしてきますっていうんで、あれゆっくりしていけばいいのにって言ったら、実は今日は晩御飯を作らないとって言うんです。奥さんが仕事でいないので、子供を迎えに行って、それから晩御飯を作るみたいなんですよね。それに晩御飯の注文があって、今日のメニューはトンテキみたいです。きっとパパのトンテキは世界一なんて言われたんだろうなー。
そんな想像をしながら、嫌な気もしないで家事をやることに、凄いなって感じたんですよね。だから言ったんです。ここらへんのおじいちゃんやおっちゃんは、きっと奥さんに先立たれると、何にもできないけど、今の若い旦那さんはそんなことがあっても、しっかり自立して生きていけるで偉いねって。そしたらお客さん、「そうですよ。昔とは違って男性もしっかり家事をやることで、後々自分のためになるんですよね。」ですって。ボクの子供は娘だから、今でも彼氏や将来の旦那さんにを使うことに抵抗を感じてしまうけど、男性自身がこんな気持ちでいるなら、なんの心配もいらないし逆に自分のためだからね。
本当に今日はある意味、今の若いお父さんの力強さってのを感じた日でした。ボクも真似して少しずつ自分でできることはやりたいです。
この記事の投稿者
乗本和男