楽しみな地元のお祭りを、3年ぶりに開催できるといいな。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

昨年まで2年間も、全くお祭りをやれる状態ではありませんでした。それはコロナウイルス感染が拡大していたからです。その上に、まだワクチン接種が出来た人と出来てない人がいたので、やるという選択肢が浮かんでこなかったこともありました。しかし今年はコロナウイルスワクチン接種も進み、3〜4回と打っている人がほとんどの状態です。静岡県の方でもワクチン接種3回を行った人を対象に、「独自のGo To トラベル」みたいなこともやり始めているんですよね。

国内を見ると、どこも規制が緩和されていて、この暑い夏は、外での活動では、マスクの着用はしなくてもいいということになりました。そんな中ではお祭りはどうなんだろうと、話し合いをした時に、今年は規模を小さくしてやれるんではないかということに決まりました。自治会の役の皆さんも賛同してくれて、いよいよ今年は3年ぶりにお祭りを開催することにしたんです。

お祭りといっても神事は必ずやるので、余興ですね。浜松まつりが初凧や屋台の引き回しをしたので、ボクたちもやれる形でやろうということです。まずは奉納花火の打ち上げと、屋台の引き回しですね。その中でも屋台の引き回しに、注意してやりますす。夜の時間、屋台の引き回しはいつもなら4時間くらいは引き回していたものを、2時間と約半分の時間をマスクを着用してやります。あまりにも暑い場合は、臨機応変でマスクを外してもらいます。そして手指消毒をしてもらい、引き回しの時にはアルコールの飲酒を禁止します。

子供たちも3年ぶりのお祭りに、お囃子の練習を元気よくやっています。やっぱりお祭りは子供たちがいないと始まらないし、元気が出ないですよね。ただ心配なのは、今になって感染者が増えて来たことです。これが8月に入るまでには少なくなり、感染予防対策を意識しなくてもできる状態になるといいなって思います。子供たちに夏休みの楽しい思い出を作ってやることも、ボクたち大人のお祭りの楽しみです。

(イメージ)

後1ヶ月、着々と準備は進んでいます。楽しみー。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ