フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
大盛況だった、愛知県東栄町の「蛍のさんぽ道」
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
先週の金土日と、今週は愛知県東栄町の新しいイベント「蛍のさんぽ道」が開催されたんです。雨も心配なこの季節ですが、雨も少なく大盛況だったんです。土曜日の日は500人くらいの観光客が訪れて、蛍が飛ぶ姿を楽しんだみたいんですよね。それにこの企画は、東栄町と商工会がタッグを組んだものなんですよね。そんなイベントに出店したお客さんに、今日のサロンワークで色々と話を聞いたんです。
東栄町に勤めるお客さんは、イベントの盛り上げ役である出店の方で、参加をしたみたいなんです。それも「鬼スター焼き」という、東栄町のイメージキャラクターの鬼スターを、たい焼き風にアレンジして売っているんです。それを約300個売ったらしんですが、それも閉場する前にSOLDOUTになるくらいの盛況だったんですよね。東栄町は、自分の町をとても人に伝えるのが上手くて、多くの移住者も来ているんです。こんな山間の中でも、毎年のように20人前後の子供たちが誕生しているんですよね。
ですから知名度も合わせて、今回の「蛍のさんぽ道」は、とても賑やかなイベントになったんです。もちろん今日が最終日ですから、行ける人は行ってみてくださいね。そんなことを聞いたボクが直ぐに考えたのが、浦川でも同じようなことができるじゃんということです。実は浦川を流れる相川は水が綺麗で、蛍がよく飛ぶみたいなんです。興味がそんなにあるわけではなかったので、見にはいってませんが、近くの人に聞くと蛍が飛んでいて、とても綺麗だったみたいです。
やはり東栄町は1つの町として色々なイベントの企画を、独自で考え実行できるんですよね。それに引き換え佐久間町は、悲しいかな浜松市の中の1つの町でしかありません。自分達で考えたことを、そのままできるわけではないんですよね。浜松市にお伺いをしてからでないと、イベントの企画の実行もできないんです。合併する前には東栄町より町も大きく、色々とイベントで盛り上がった町でしたが、今ではすっかり静かになってしまいました。
この東栄町の「蛍のさんぽ道」のようにはいきませんが、浦川にも蛍が舞います。また見にってブログでお伝えしますね。
この記事の投稿者
乗本和男