フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
ついにキターーー!!佐久間町が全国に知れ渡る日が来ましたー!
こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。
待ちに待ったこの日が来ました!
テレビ局が山にやって来たー。
僕の住んでいる佐久間町が、いよいよ地上波に乗ってご家庭の居間にお邪魔させてもらうんです。いつかこんな日が来たら良いなってずっと考えていたんですよ。山の中ってそうそう話題もないし、これといって珍しいこともないんですよねー。
でも流石テレビ局の方々です。お目が高いですわー!こんな山の中で珍しいものを見つけ出してくれるんなんて素晴らしいでーす。そうなんですよ、ここ佐久間町浦川には唯一珍しいと言えるものがあるんですよね。
面白い苗字の付け方
それが苗字なんですよ。もともと江戸時代より先から人が住んでいたこの浦川の町。明治になって今まで住んでいる人に苗字をつける法律が出来たんですよね。そこで地元に住んでいる力のある庄屋さんが、みんなに新しく苗字をつけたんです。
またその苗字のつけ方が面白かったんですよ。本当につけた庄屋さんも国語力とか色々な知識が豊富ではなかったのか?それともついついみんなにつけるのが面倒臭くなって適当につけたのか?面白い苗字が多いんです。
例えば「二久山」さん。当時肉が大好きだったせいで「肉を山盛り食べるくらい好きだからお前は、二久山だ」とかね。なかなかユニークな庄屋さんだよね。本当はもっと面白い話があるんだけど、それはテレビの放送まで楽しみにしていてくださーい。
テレビ局の事情
こんな珍しい苗字を放送してくれる「日本テレビ」なんだけど、テレビの裏側を聞くとなかなか大変なことが多いんだよね。特に規約なのかなー、SNSを使って今回放送される番組のことを投稿するのは、1週間前にならないといけないみたい。
それに大変だったことは放送する珍しい苗字を使う場合に、その本人か身内の許可がいるんだけど、今回その人が亡くなっていて、その上身内も見つからなかったんだよね。そこで僕とLINEの繋がってるテレビ局の方から「珍しい苗字の表札をテレビに出してもいい方を紹介しれもらえませんか?」と言われ僕の同級生の「四ツ門くん」に頼んだんです。
お願いしたら心良くOKをくれまして。苗字を出せて頂くことになったんです。でも本人の写真はいらなということなんで、こちらの方で紹介させていただきますね。
こちらが「四ツ門くん」です。
さてさてあんまり書いちゃうと見る楽しみがなくなっちゃうからこのくらいにして、これから始まるテレビで思っきり佐久間町浦川の珍苗字を楽しんでくださーい。
本日3月2日
日本テレビ 「沸騰ワード10」
19:00〜20:00
しかし地域によっては放送日が違うので、そちらの方で確認してください。
それでは見てねー。
この記事の投稿者
乗本和男