オンライントーク kissa「はなさくま」で、ボクの浦川へ対する想いを語らせてもらいました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
「佐久間若者サミット」佐久間出身の若者が集い、佐久間を元気に盛り上げようと頑張ってくれている、佐久間愛が強い若者の集まりです。そのリーダーの大見くんから、今回初めてやるオンライトークkissa「はなさくま」で、色々な人に乗本さんのやっている活動を話してほしいと言われたんです。もちろん事前に大見くんがヘアーカットに来てくれて、どんな内容のトークにするか聞いて、大まかな内容は決まってました。
話す内容も、正直なところボクの場合、色々な活動が成功しているわけではないので、あまりこれといって説得力はないのですが、それでもボクの話を聞きたいという人が1人でもいてくれたら、その人のために自分が大事にしていることを話したかったんです。色々な不安の中で、当日の開催時間が来て、オンライトークが始まりました。あっそれと、静岡新聞の記者の方が、このオンライトークkissa「はなさくま」が第1回目ということで、ボクの店にわざわざ来てくれて取材をしてくれたんです。きっと近いうちに載るので、静岡新聞を見てくださいね。
さて何人かの人とたちと大見くんと金田さんの司会で、話は進んでいき、オールディーズのこと、仕事のこと、浦川への想い、などなど話させてもらったんです。その中で1番伝えたかったのは、自分の想いをSNSを使いどう相手に伝えるかってことでした。その中でボクのブログの書き方を紹介したんです。
とても単純なことなんです。それはブログを書く時に、1人だけ思い浮かべて、その人に伝えたいことを書くんです。例えば、リーゼントを作る時に、ポンパドールが作りにくい、ここが上手くいかないんです。って言っているお客さんのために、上手く作れる方法をその人だけのために書くんです。色々な人や色々なことを伝えようとすると、自分が伝えたいことがぼやけてしまうので伝わりにくくなるんです。1人の人のために一生懸命に伝えることで、同じ悩みを持っている人も共感してくれて、そんな人が増えていけば、自然に1人の人のために書いたことが、何百人の人のためになるんですよね。
自分が伝えたいことは、自分が得意な小さく絞ったことでいいんです。例えば佐久間町全体より自分が育った地区のその中の部落の話とか、自分が1番知っている自信を持って話せる範囲の方が、信憑生が高く、結果的に多くの人に伝わることになるんですよね。そしてその話に共感して感動してファンになるんです。自分のファンを作ることこそがとても大事なんです。こんなことを話させてもらいました。
佐久間町を元気にしたい、また賑やかな町にしたい。そんな想いの若者がこんなにいてくれて嬉しく思いました。こんなチャンスがあったら、みんなと一緒に佐久間町がよくなる方法を語り合いたいです。本当に楽しい時間でした。
この記事の投稿者
乗本和男