面倒くさがり屋のボクがSNSを続けていける訳は、楽しいからなんですよねー。
面倒くさがり屋
よく奥ちゃんに言われるのが「和くんて面倒くさがり屋だねー」なんですよねー。
自分の1番ダメなところって実は1番自分が知っているんです。でもね知っていてもそれを変えることや直すことが大変だ?と分かっているから毎回同じことを言われてしまうんですよ
でも本当は自分が意識していく中でどう言ったことに気をつけていけば、直していけるかを理解できるはずなんですよね。
自分の悪いところを理解しているのに・・ずるいんだろうなー。っていうより、それすらも面倒くさいといことたと感じているかもしれません。
SNSだけは続いている
そんな面倒くさがりやなボクだけど、唯一自分で言うのもなんなんですが、SNSの発信だけはずっと続けているんですよね。
もちろんボクがSNSを使い発信していくなんて、自分でも考えていませんでした。下澤先生に習い始めた時は「今から始めていくSNSの発信やブログは仕事のためなんだ」って正直なところ思っていたんです
でもブログで2年と4ヶ月毎日書いてきました。そしてfacebookの投稿も継続して2年半以上、Twitterも継続して1年半以上継続投稿してきたんですよね。
「気がつくと結構やってるじゃん」なんて自分で言ってるのに、他のことは相変わらず面倒くさくて後回しにすることが多いんです。
SNSやブログは楽しい
でもなんで今までSNSやブログに興味がなく、やり始めた理由が仕事のことだとしてもこれだけ毎日継続していけるのにはこう言った理由があるんですよね。
それは自分で言うのもなんですが「楽しいんです」
確かに毎日のブログ投稿の題材などで頭を悩ますこともあります。でもそんなブログをfacebookに投稿することで、色々なお客さんや友達と知り合い、お互い共感する部分で「いいね」や「コメント」なんかをもらえることが励みになり、またそれを見ることが楽しみになってくるんです。
そしてTwitterでも一日10投稿ぐらいしてるんですが、全く知らない人に共感してもらえることが嬉しんですよね。
そして発信してる間にボクのことを気に入ってくれるんだろかな?お客さんとして商品を注文してくれるんです。
仕事だと考えてやっているとつまらないSNSやブログの投稿になってしまいます。でも自分の中に「楽しい」ってものがあると続けてやっていけるんですよね。
自分のにとって今までのSNS投稿は財産、知り合った友達やお客さんも財産、もっと大きな財産を手に入れれるように、これからも継続していきたいです。
それでは、またー。
この記事の投稿者
乗本和男