エルヴィス・プレスリー, オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 趣味, 雑感
剛毛リーゼントの人に必見!割れるポンパドールを無くす方法!
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
リーゼントを作るときに1番難しくて悩むのが、フロントのポンパドールなんです。このポンパドールの高さを出せない人が多いんです。それはなぜか、実はそんな人のほとんどが、髪の毛が剛毛か、薄毛の人なんですよね。薄毛の人は、毛量がないために起きるので、また違う時にお話をします。今回は剛毛の人のことで話しますね。剛毛はとても力強くて、なかなかゆうことを聞いてくれません。
床屋としてはアイパーに変えることで、毛の方向を作り、容易に形を作りやすくする方法を提案しますが、それではどうしてもヤンキーぽいリーゼントになり、また時が経ち髪の毛が膨らんでくると、自分の思っているリーゼントが作れなくなるんです。ですから、アイパーで形を作ってしまうのではなく、ポマードやジェル、スプレーを使い作りたいんですよね。
今回のお客さんも、アイパーでリーゼントを作っていたけど、ヤンキーになってしまうのでやめたんです。そこでボクのところに来てくれて、短かった髪の毛を長く伸ばすことにしました。それはとても強い剛毛でしたが、長くすることで髪の毛にしなりを持たせ、リーゼントを作りやすくするのが目的です。そして今回もまだ伸ばしている途中ですが、お客さんがどうしてもフロントのポンパドールが割れて作れないっていうんですよね。
髪質は剛毛で、髪の毛が伸びてきて、つむじから少し左に向かって真っ直ぐフロントに向かって生えているんです。強い分け目なんで、どうしても真っ直ぐバックにポンパドールを作ると割れてしまうんです。
そこでボクが提案したのが、サイドバックリーゼントにしましょうということです。つむじから少し左に流れている毛を、しっかり立ち上がりやすい様に、左から右に向けて流す様にポンパドールを作ります。そうすることで、縦に割れやすい流れを横から流すので、割れにくくなるんですよね。
実際にボクがお客さんの目の前で、簡単にできるセットの仕方をレクチャーしました。お客さんも、あれだけ割れてしまう髪の毛が割れず、立ち上がりもしっかり出来たので喜んでくれました。簡単にリーゼントといいますが、人それぞれ髪質に個性があります。色々なパターンでリーゼントを作る楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。
この記事の投稿者
乗本和男