仕事が終わってからの楽しみは晩酌だけではないんです。体を癒すお風呂も楽しみー!
こんにちはー。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
毎日の楽しみは晩酌だけではないよ
毎晩のように晩酌(缶ビール1本サッポロ黒ラベル)をやるのをTwitterに投稿してるから、この人の楽しみは晩酌しかないなって見られているかもしれないね。
しかしこの寒い時期はそれだけではないんですよねー。
もともと温泉が大好きな僕です。もちろん自宅の風呂も大好きで毎日入らないと気が済まないんですよ
夏場はさすがにシャーワーでもしょうがなく我慢してるんだけど、9月に入ったらやっぱりお風呂に浸からないとねー。でも時々近くの温泉にいって疲れを取るのが楽しみだったんだ。
お風呂に入んないと体の疲れが取れないし、なんか汚い感じがして気持ちが悪くておれないんだよね。
風呂好き
そんな風呂好きな僕だけど、今まで仕事時間が終わるのが一緒だった嫁さんといつも一緒に入っていたんだ。
今でも同じ時間に終われると一緒に入るんだけどね。そんなお風呂に入る時に楽しみなのが、風呂の中に入れるものなんだよね
温泉の素とかバスクリンとかは普通に毎日入れるんだけど、それとは別に季節を感じさせてくれるものを入れたりして楽しんでいるんですよ。
僕も知らなかったけど四季を楽しむお風呂があったんですよねー。
www.yunokuni.com四季折々に楽しめるお風呂
その中でも知っているのが5月の菖蒲風呂(菖蒲を取って来て入れます)これはうちでも毎年やっているなー。
この菖蒲風呂は五月の節句の子供のためのものなんだよね
「不浄をはらい邪気をとうざける」そして男の子です、勝負(菖蒲)に勝つように祈願をして菖蒲をお風呂に入れる風習なんだよね。
そしてこの時期はやっぱりこれでしょう柚子風呂です。
家では12月に入ると毎年必ずお風呂の中に柚子を入れているんですよ。寒い冬至に風邪を引かないように(1年間風邪をひかないように)という願いからやっているんですよね。
そんな風習も感じながらの毎晩の風呂タイム、これからの1ヶ月間、柚子風呂の中に浸かって体を癒しながら頑張ります。
それではまたー。
この記事の投稿者
乗本和男