エクスマ新春セミナーで知った、Z世代の凄さ!

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

昨日は新しい1年を迎えるのに大事なセミナーを、オンラインで参加しました。新春の1月に毎年あるのですが、開場になかなかリアルに行けないので、こうやってオンラインでやってくれると、山奥に住んでいる者としてはとても嬉しいです。お話は資本主義の限界の話と、NFTの話、そしてボクが1番に気になったのが、Z世代の若者たちの生活や考え方が、ボクの世代とはあまりにもかけ離れていて、凄いなって感じたことです。

正直な話、ボクもこうやってエクスマというをやってなかったら、お客さんや友達に新しい情報や、これから必要になっていくことなどを、ヘアーカットをしながら話せないでしょう。こうやって勉強していくことで、新しい情報を学ぶことが大事なんですよね。

さてそんなZ世代ってどんな世代なのか知っていますか。この年齢は11歳から25歳までの若者を指すみたいなんです。そしてなんといっても凄いのが、スマホなど生まれた時からハイスペックなインターネット環境で育っているんです。ですからテレビを見るよりもインターネットの利用時間の方が多いんです。(これだけ見ると、ボクもほとんどテレビは見ないで、TikTok か YouTubeを見ますから似ているかも 笑 )まさに生まれつきデジタルネイティブと言われる世代です。

Z世代は「モノ」だけでなく「コト(体験)」を大事にするんです。デジタル世代だからこそ、物に触れリアルな体験を好むんですよね。そして共感できる人やことから親しみさを感じてるんです。

そしてこれはびっくりです。ボクたちの世代では考えられない、パソコンを使うという習慣がなく、ほとんどスマホを使うんです。それにお金の支払いは、現金ではなくキャッシュレス決済で、中には現金を使ったことが全くないZ世代の若者もいるんですよね。

これを聞いた時に、ボクにしてみれば孫みたいな世代ですが、アナログからデジタルに移行したボクでは、考えもつかない行動力や生活の仕方をするでしょう。ボクもいずれはこの世代の作る環境の中で生活をしなくては行けません。これから少しでもZ世代の感覚が分かるように学んでいきます。新しいことを学ぶって大変だけど楽しいですね。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ