フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
友達 繋がりで、今日は神様と仏様に新年の挨拶に行って来ました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
今日は成人の日です。昨日と今日で成人式が全国で行われました。ボクたちの時とは違い、賑やかな成人式は、一生の思い出を作る日なんですよね。そしてそんな日に妻の陽子もお手伝いをさせてもらいました。一昨日、前泊でヘアーセットに行き、流石に今日は疲れて自宅でゆっくりしたいということで、ボクだけ1人で買い物に出かけたんです。
久しぶりの1人での行動は、まず愛知県一宮の砥鹿神社で、友達の番屋東吉郎こと番ちゃんが、えびす祭りで奉納太鼓をやるというので観に行ってきました。初めて見る番ちゃんのえびす太鼓は、力強く縁起の良いリズムで、観に来たお客さんを楽しませてくれました。
今日は三河一宮「砥鹿神社」に来ています。
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) January 10, 2022
商売繁盛を祈願して @atkizuna 青木くんと、友達の番ちゃんの和太鼓奉納演奏を観に来ました。
素晴らしい和太鼓の響き!
コロナ禍のなかでも、言葉を発しない和太鼓奉納は、安心でパワーをもらえます。 pic.twitter.com/Pw16jjmFHD
また青木崇晃プロの演奏もあり、迫力ある和太鼓は凄く盛り上げり、新年早々景気の良いスタートを切ることができいました。それに社内は窓を開けて開放的な状態で、言葉もなく太鼓の音だけが力強く響いていたんです。和太鼓演奏は、コロナ禍でも安心して観ることができるなって感じました。
そして和太鼓演奏が終わり、今度はお寺に初詣に行って来ました。初めて行くお寺は西尾市にあり、友達の藤井明敏さんことラスカルが住職の榮安寺なんですよね。大体西尾市にすら行ったことのないボクですから、距離感がわからない。とりあえず国道23号線を蒲郡から向かっていきました。西尾市には天野陽介くんことヨークもいるので、休みだったら会いたいなって連絡したら、2人とも仕事で留守だったんです。
でも1度は行ってみたかった西尾市です。車を飛ばして、ラスカルに住所とお寺の名前を聞き、ナビで向かいました。ラスカルが言うようにめちゃ分かりにくいお寺の場所です。ナビがなかったらたどり着けなかったかも。そんな榮安寺にちょっと迷ったけど、無事に着いたんです。本堂もしっかりと開放的に開けてあり(きっとラスカルが奥さんに行って開けておいてくれたんだね)清潔感のあるお寺で、本堂を見ただけで心が気持ち良くなりました。
また榮安寺の宗派が浄土真宗ということもあり、陽子の実家と同じなので親近感を感じました。早速、本堂にお賽銭を納めさせていただいて、新年の挨拶をしていたら、ラスカルの奥さんが来てくれて、色々とお寺のことラスカルのことを話したんです。気さくな奥さんが、将来の住職もいると言うことで、頼もしいお寺さんだなって感じました。今回はラスカルもヨークもいなかったけど、次回はちゃんとアポを取っていくでね。
あっ、そうそう奥さんが抹茶を飲んでいってと言ってくれましたが、話し込んですっかり忘れてしました。次回は抹茶を飲みながら、ラスカルの説法を聞きに行きたいと思います。また連絡するね。
この記事の投稿者
乗本和男