いよいよ正月の準備!オシャレなしめ飾りがやって来ました。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

いよいよお正月が近づいて来た感じがして来ました。それというのも、年に1度だけ定休日に店を営業する日があるんです。それが年末最後の定休日なんですよね。この休みは昔 床屋の組合の話し合いで、12月の最後の定休日が25日以降だったら、休まずにやりましょうということを決めていたんです。でもここ何年かは、ボクの店は31日も休むことにしたので、最後の定休日は休まずに営業するということを、ボクの店だけで決めさせてもらいました。組合で決めたこともかなり昔のことなので、皆さん自由に休みは決めているでしょう。

さてちょっと横道に逸れてしまいましたが、後4日で楽しみなお正月がやってきます。今日もお昼ご飯を食べながら、妻の陽子と「お正月はどんな料理を準備すればいいかね?」なんて話していたんです。やはりこれだけは忘れていけないのが「年越しそば・おせち料理・・・」こうやって正月の料理を話会うのもとても楽しんだけど、実は年越しも正月の3日間も誰も家には来ないんです。ですから正月は母親を入れて3人で過ごすことになりました。だからそんなに気張らなくても済むんですよね。

でもやることだけはやらないと、お正月が来る感じがしません。今日も先に母親にお墓の掃除に行ってもらい、玄関を飾る門松の松を取って来てもらいました。不思議なもので、毎年やっていること(先祖代々やっていること)をやらないと、気持ちが悪いんです。

(2021年、ぐっさん作)

ですから、どうしようかって思っても、毎年 同じことを繰り返しているんですよね。でもこういったお正月の準備が、また雰囲気を盛り上げてくれるんです。

(2022年、ぐっさん作)

そんな中にしめ縄がるんです。実は神様や大国様恵比寿様には、新しいしめ縄を買ってあるんです。今回はいつもと変えて、三重県の椿大社のしめ縄をわざわざ買ってきてつけます。そしてもう1つは、昨年から玄関に飾っているしめ飾りなんです。SNS友達でオールディーズ繋がりの、浜口理奈さんこと「ぐっさん」が、昨年しめ飾りを作っていることを知ったんですよね。

とてもオシャレで、一発で気に入ってしまったんです。それのにボクの好みを知っているから、50s感が満載のしめ飾りになっています。でも嬉しいよね、ある意味オーダーで作ってもらっているんですもん。そんなしめ飾りが今日届きました。めちゃオシャレー!大好きなピンクフラミンゴのカードが付いています。

そしてうちの猫のみーちゃんにも、プレゼントをくれました。ネズミのおもちゃ(笑)陽子が好きだってSNSに投稿したのをみてくれたみたいです。

さてこんな綺麗でオシャレなしめ飾りを玄関に飾れば、幸せと楽しいことが舞い込むこと間違いなしですね。31日に大晦日には玄関にビシッと飾らせていただきます。

ぐっさん、ありがとうね。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ