オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 暮らし, 趣味, 雑感
楽しいSNSの投稿は、人を前向きな気持ちにする力がある。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
コロナ禍で夢や希望が見れない。
コロナ禍のせいで、気持ちがネガティブになり、精神科に通う若者が多くなったと、ニュースで聞きました。実際に精神科に通院しているお客さんに聞いてみると、コロナ禍になってから、患者さんの数が凄く増えたと言ってました。やはり若い子が多いみたいなんです。それにここ佐久間町という山奥にある小さな病院にも、定期的に精神科の先生がみえるのですが、やはり患者さんが増えたと聞いています。
コロナ禍の中で、どうやっていつも自分をポジティブな気持ちにしていくのかが、とても大切なことなんだなって感じています。やはりポジティブな気持ちにいるためには、前向きでいなくてはいけないんですよね。そしてその前向きな気持ちが、周りを元気にしていくんです。でも1人ではそういったことをするのは難しいですよね。
仲間と一緒に作る、オールディーズで元気にする会。
だからボクは仲間と一緒に「ハママツ グラフィティ」という、オールディーズを通して浜松市を元気にするというグループを作っているんです。
そんな仲間と一緒に、昨年は浜松市の山奥の子供たち(中高生)に、アメリカングラフィティという青春映画を見せて、元気になってもらおうと企画しましいたが、残念なことにコロナ禍で今年の8月に延期したんです。自分たちの好きなことで、少しでも周りの人を元気にできたら嬉しいんですよね。
楽しい投稿は、人に夢を与える。
ボクの店ではお客さんに元気になってもらいたいくて、色々なメニューを作っています。その中に「かき氷シャンプー」っていうのがあるんです。かき氷のシロップの代わりに、果物や良い香りのシャンプーを乗せて、かき氷でシャンプーをするんです。これは真夏には凄く人気のある気持ちがいい商品なんですが、それを1年間通してやろうと今年から始めたんです。
もちろんお客さんに楽しんでもらうために始めたんです。そんなボクの気持ちに、一緒に楽しんでくれるお客さんが何人もやってくれました。この冬なのにやる「かき氷シャンプー」をTikTokにアップしたらプチバズって、色々なコメントをくれるんです。ボクに対する非難や、また擁護のコメントもいっぱいです。その中でこんなコメントをもらいました。
@tokoyanori53 年末も元気に #かき氷シャンプー やっております。 かき氷シャンプーの気持ち良さを知っている人は、リピートしたくなるんですよね。 #床屋さん #床屋の技術 #シャンプー #かき氷 #気持ちいい #ヘアーサロンノリモト #ヘアーサロン ♬ オリジナル楽曲 – 乗本和男 【フィフティーズな床屋の店主】
「こうやって自分の仕事に生きがいを感じている乗本さんはすごいと思います!自分はこういう大人になりたいです!」
ボクの想像ですが、このコメントをくれた方は学生さんで、投稿を見て楽しく仕事をしている姿を良いなって感じてくれたのでしょう。一介の床屋のオッチャンですが、ボクの投稿で、自分の気持ちを前向きに考えて、夢や希望を持ってくれる人が増えてくれたら嬉しいです。
こちらがボクの TikTok です。よかったらフォローをよろしくお願いします。
この記事の投稿者
乗本和男