エルヴィス・プレスリー, オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, ロカビリー, 仕事観, 増毛法, 床屋ネタ, 趣味
薄毛でもカッコよく見せる、リーゼントの作り方。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
「髪の毛が薄くなったから、リーゼントを作ると向こう側か透けて見えちゃうんだよね。」そんな悩みのロックンローラーに、ちょっとしたアドバイスをお伝えします。厄介なのは、頭頂部(トップ)が薄くなることなんです。フロントから薄くなるのなら額が広くなるだけで済むのですが、てっぺんが薄くなるとどうしても毛量が無くなり、特に前から見た時に後ろ側が透けて見えちゃうんです。
本当は増毛エクステ「コンビニつけ毛」で髪の毛を増やすのが1番なんですが、なかなかそういうわけにはいかない方に、セットの仕方で、透け具合を抑える方法をお伝えします。
まずやってほしいのは、頭頂部(トップ)を低く抑えることです。それによって、1番透ける部分を無くすことができます。そしてフロントのポンパドールは、低めに作ることなんですよね。その時に気をつけてほしいのが、特にフロントのポンパドールを長く残してほしいんです。そうすることで、髪の毛が重なり合い、毛量の少なさをカバーできるんです。
そして視覚的な部分を利用して、毛量を多く見せるのなら、フロントのポンパドールをサイドバックにしてみてください。それによって髪の毛の流れが横になり、正面からみた透け具合を抑えることができるんです。
もう1つは、サイドとバックを極端に短くする(フェードカット)ことによって、頭頂部(トップ)との毛量の差がはっきりして、少なくなったリーゼントの毛量を多く見せることができます。差があればあるほど、少なくなった毛量は多く見えるので、刈り上げても気にならない人はやってみてくれたら嬉しいです。
この3つのパターンをやってみたけど、どうしても薄毛が気になる!というあなたには、やはり増毛エクスステ「コンビニつけ毛」で、髪の毛を人工毛で増やしてしっかりとして毛量を確保してくれたら嬉しいです。
薄毛はリーゼントの天敵です。この方法でぜひ克服してくださいね。
この記事の投稿者
乗本和男