浜松市立 浦川幼稚園の園児が、テレビ静岡「がんばった大賞」に出演します。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

今朝の静岡新聞に、浦川幼稚園の園児たちが出ていました。子供たちと先生が作った野菜を、地元の有志でやっている野菜市に出店して販売し、得た利益の1部を社会協議会の方に寄付したんです。今地元ではスーパーも無くなり、野菜も食べ物を買う場所がなくなりました。当然 車で15分くらいのところには他のスーパーがあるのですが、車を持ってないお年寄りは困ってしまいます。そこで地元の有志が野菜市を始めたんです。

 

浦川幼稚園で作られた野菜は、園の皆さんの手によって、美味しく作られた野菜なんです。その野菜を楽しみに買いに来てくれるお客さん、そしてその野菜を届けたい園児たち、素晴らしい関係ができたんですよね。困っている人のためになることを、この幼稚園では子供たちに伝え、子供たちも肌で体験するこことで、優しい気持ちを持てる子供になっていくんです。

そんな子供たちのいる浦川幼稚園にテレビの取材がやって来ました。地元のお巡りさんと一緒に出るみたいなんです。
幼稚園の道路向かいに、旧浦川中学校の跡地に「ふれあいセンター」があるのですが、そこに用事があって幼稚園の前を車で通った時に、普通の日なのに地元の方が幼稚園に集まり、幼稚園の中央に置いたお立ち台に、地元のお巡りさんと一緒に園児たちも立ち、それを周りにいた地元の方々が見ていたのですが、ただそれをテレビのカメラらしきものが撮っていたんですよね。

通りすがりなので、はっきりとは見えませんでしたが、何かの取材を撮影してるような感じだったんです。そして後から聞いたのですが、ちょうどその時は、園児たちが日頃お世話になっている地元の人を呼んで「焼き芋会」をやったみたいなんです。そこにお巡りさんが招待され、お巡りさんの退職と重なって取材を受けたみたいなんですよね。また幼稚園 独自の他の取材も受けたみたいなんです。園児たちも新聞からテレビから取材を受けて、今回はかなり有名人になったでしょうね。

そんな園児たちが「テレビ静岡 がんばった大賞」12月30日(木)17時15〜の番組に出演します。もしお時間が空いていたら、元気な浦川幼稚園児たちの姿を見てやってくれたら嬉しいです。

浦川幼稚園は、今までのままでいくと来年度の幼稚園児は0人になってしまいます。こんな環境の素晴らしい幼稚園で、子供をのびのびと育ててほしい。そんなことをいつも感じています。浦川幼稚園のような、先生や地域が園児に寄り添ってくれる幼稚園を探している保護者の方がみえたら、ボクの方に連絡をくれると嬉しいです。よろしくお願いします。相談させてください。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ