今が旬!美味しそうな殻付き牡蠣が、福岡から送られて来ました。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

SNSの友達の森浩子さんことひろちゃんが、先日のFacebookに今が旬の牡蠣をアップしてあったんです。その投稿に皆さん「牡蠣が食べたい」ってコメントしていたんですよね。そりゃボクも食べたいわいと思い、投稿の文を見たら「食べたい人!」なんて書いてあったんです。ボクもつかさず「食べたーい」ってコメントしたら「期待しないで待ってて、あんまり獲れないみたい」なんてコメントを返してくれたんです。ボクも軽い気持ちでコメントしたので「期待してないから大丈夫だよ」って返答していたんです。

そしたら昨日、玄関に宅急便の方が来て、ボク宛に贈り物が届いたんです。受け取ったのは陽子です。「カズくんに牡蠣が届いたよ」って、ビックリして飛んでったら、発泡スチロールにいっぱいの殻付きの牡蠣が送られて来たんです。もう送ってくれた人は見なくても分かりました。福岡のひろちゃんなんだよね。あれだけ期待してないってよって言ったのに、気にしてくれていたんだ。でも牡蠣は大好きですから、めちゃ嬉しかったです。さてさて、発泡スチロールを開けてみると、小ぶりだけど、いっぱいの殻付き牡蠣が入ってました。

そして食べ方の説明書と牡蠣の殻を取るナイフみたいなものもついて来たんです。殻付きの牡蠣なんて滅多に食べれないから、食べ方が分からないのが本当です。でも美味しいっていうのは知っている。でもね、その時に子供たちにもこの殻付き牡蠣を食べさせてあげたいと考えたんです。そこで殻のまま牡蠣を正月まで保存できる方法を聞いてみたり、ググってみたりしたら、なんと約1ヶ月間も保存できることが分かったんです。

まず殻付きのまま牡蠣をジップロックに平置きにして入れます。そして数は大体10個ぐらいがいいということでした。大きさにもよりますがね。そしてそのまま冷凍庫に入れるだけ。調理する時には、ジップロックの入り口を少し開けて、電子レンジで3分やります。そして一度見てみて、蓋の開いてない牡蠣があったらもう2分やると殻が空き食べれるみたいです。半生は怖いので、しっかりと火を通すことが大事ですよね。

こちらに詳しく殻付き牡蠣の冷凍保存の仕方が載ってます。

そんなわけでまさかの福岡からの贈り物、こんな旬の殻付き牡蠣を正月に食べれるなんて、またまた正月が待ちどうしくなりました。ひろちゃん、ありがとうね。旦那さんいもご家族の皆さんにもよろしくお伝えくだい。美味しくいただきます。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ