フィフティーズな床屋, 床屋ネタ, 暮らし, 雑感
年賀状が届きました。いよいよ年末が来る感じがします。
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
気がついたら11月も終わり、あと5日で12月になるんですよね。12月になると、1年の中で大きな行事があります。1つは大掃除なんです。店から部屋から、暇な時に段々とやっていくわけですが、なかなか時間を作れないのが辛いところです。必ず最後になってギリギリいっぱいで、やることが多くなり、慌ててやる自分がいつもいます。そして2つめが年賀状です。毎年 郵便局に勤めているお客さんが、注文を取りに来てくれるので、忘れることはありません。そんな年賀状が今日やって来ました。
毎年のように早めに年賀状の文章とデザインは決めているんです。そうしなと、年末は他にやることが多すぎて、やる時間がなくなってしまうんですよね。いつもは年賀状ソフトの宛名職人を使っていたのですが、パソコンが壊れてしまい使えなくなったので、他のソフトを探しました。宛名職人は使いやすいだけお金も高いので、もうちょっと割安の物を探したんです。
そこで見つけたのが「筆結び」というハガキ住所録作成ソフトなんです。値段は約1/3 くらいなんですね。宛名職人と使い勝手が違うので、初めは戸惑いましたが、サポートセンターの方にメールで質問をして、丁寧に分かりやすく教えてくれるので凄く助かりました。値段も安いからと面倒なことが多いかなって思ったけど、使ってみると宛名職人とさほど変わらないくらいです。いつも年賀状ソフトを使う時、年に1回しか使わないから、勿体無いなって感じていたんですよね。
このソフトを使い住所録を作成して、デザインも簡単に作ることが出来上がります。今年は色々なことが起きた年だったので、内容もシンプルにあまり派手でない感じに仕上げます。毎年友達に言われるのは「今年はLINEで新年の挨拶を送るからよろしくね」なんです。でもやっぱりお正月は、朝から一杯お酒を飲んで、みかんを食べて、暖かいコタツで年賀状を読むのが楽しみですよね。
自分がそんな感じだから、これからも送るお客さんがいる以上、送らせてもらいたいです。昔は600枚くらい書きましたが、今はその半分くらい。数は少なくないですが、お客さんが楽しみにしたくなるような年賀状が、今年もできたらいいなって思います。
この記事の投稿者
乗本和男