オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, ロカビリー, 床屋ネタ, 趣味, 雑感
バイクチーム ロッカーズには、リーゼントとロカビリーが似合う!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
あまりバイクに興味がないボクが、バイクに乗ったのは高校3年の時でした。高校を中退した友達が、みんなバイクの免許を取りに行き、中型のバイク免許を取ってバイクを買ったんですよね。当時は今では有名なバイクばかりでした。スズキのGSX・ホンダのCBX・ヤマハのXJ・カワサキのGPZ・・・など、その中でも乗やすかったのが、スズキのGSXだったんです。
足の短いボクは、GPZなど背の高いバイクは足が付かなくて、立たせていれないから、そのまま転けてしまい、バイクのカウルを割ってしまったことがあったんです。でもGSXは車高が低く、ボクでも足がしっかり付いたんですよね。だからたまに運転させてもらう時は、このバイクを乗させてもらいました。その程度の知識しかバイクはなく、種類や良さを全く知らないんです。
そんなボクの店に来てくれたロッカーズのお客さん。バイクが好きで、それも昔のバイクが好きなんです。特に1960年前後に流行った、イギリスのバイクチームロッカーズに憧れて、ファッションから音楽まで真似をしているんです。バイクはイギリスのバイクで、トライアンフというのを乗って来店してくれました。
まさにカッコーはロッカーズ!厚手のジャンバーにはワッペンからバッチが付いていて、ズボンは皮のパンツ。エンジニアブーツを履き、ヘルメットはカフェレーサーヘルメット。手には革のグローブをはめています。ボクが知っているバイク乗りとは少し違う感じなんですよね。でもこんなファッションで身を包んだ俳優、マーロン・ブランドを知っています。
このロッカーズというバイクチームは、1950・60年代にイギリスの労働階級の青年たちで作ったバイクチームなんです。ファッションもオシャレ、聞く音楽はもちろんロカビリー。そしてヘアースタイルはリーゼント。でもリーゼントにするとポマードを使うからヘルメットが被れないじゃんて考えたけど、そんなのを気にしないで、ポマードをべっとり付けて、ヘルメットを被っていたんです。きっとポマードの甘い香りがヘルメットの中に充満したでしょうね。
そんなお客さんも、せっかくリーゼントを作ったのでポマードを使う?って言ったけど、フロントはスプレーで、サイドはジェルのジェリラで抑えました。これならヘルメットを被っても、甘い匂いとポマードのようにベチャっとしないから安心だよね。こうやってオールディーズのジャンルとして、ボクの知らないバイクの世界があるんだなって知りました。でも昔のロッカーズは、ポマードを撫でつけてカフェレサーヘルメットを被ってたなんて、本当にロックンロールだなって感じました。
この記事の投稿者
乗本和男