今年は八方塞がりの年!買ったばかりの MackBook Air もいきなり壊れてしまいました。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

今年は八方塞がりと言われている、昭和42年六白金星人のボク。全くそんなことはいつもなら気にしないのに、今年は色々な出来事があり過ぎて、ちょっとというか、かなり「そうかしれない」って思い込んでいるんです。とにかく新しいことをやろうとしたり、いつも使っているものが壊れて、新しいものを買ってもそれが壊れてしまう。なかなか上手く事が進まないことがいっぱいあり過ぎました。

やることなすことに全て、何かしらの邪魔が入るんです。気持ちよくすっといくことがないんですよね。ただボクは結構ポジティブなところがあるんで、この現象はきっと来年に開花させるための、準備期間、じっくりとやりと考えてやっていこうという神様の御通達だと解釈しています。

しかし日常の生活の中で、いつも使っている大事なものが壊れたりすると、めちゃパニックなってしまいます。先日はいつもブログや検索など、SNSに関することで使っているMacBookが壊れてしまいました。さっきまで使っていたのに、いきなり電源が切れてそこで終わりですからね。修理に出すにしても、ここから2時間近くかかる、浜松の駅前にあるビックカメラに持っていかなくてはいけません。

そんな時間もないし、でも毎日書いているブログは更新したい。ブログはワードプレス、iPhonenでワードプレスのアプリで書こうとしたら、いきなり障害が出て使えない。もう八方塞がりで、アップルストアーから新しいMacBook Airを購入したんです。そして新しいMacは調子も良く、1ヶ月くらい絶好調でした。そして1ヶ月が過ぎた時、ブログを書こうとして、ワードプレスのキーボードを押したんです。そしたらなんと「B・G・T」が押しても入力しんいんです。

まさかと思ったけど、こんな早く壊れることはないだろうと、アップルサポートに電話をして、直す方法を聞いたのですが全く直らない。いろいろなパターンのやり方を5日くらいやってもダメで、結局このMacBook Airも修理に出すことにしたんです。その間は、もう1つあるWindowsを使ってたんですが、めちゃ使いにくいんですよね。久しぶりのWindowsがこんなに使いにくとは思わなかったです。

ただビックリしたのは、修理には宅配便を使ってやったのですが、出してから2日後に帰って来ました。これならビックカメラに持ってかなくても、アップルストアーにそのまま出したほうが早くて便利。帰ってきたMacBook Airでブログを書いてますが、やっぱり使いやすいです。キーボードを開いた感触もキーボードの高さも慣れのせいか使いやすいんですよね。しかしこれだけではなく、他の色々な行動が全て邪魔されたりすると、本当に八方塞がりかなって感じます。でも来年は、最高に良い年、それを楽しみにいきます。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ