ネット販売で購入するより、お店の店員さんから購入する方が安心できる。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

いきなりプリンターが壊れました。ちょっとお客さんに送るのが遅れてしまっていたニューズレターの宛名を、自宅のプリンターでいつも刷っていたんです。そしてニューズレターを仕上げて、あとは袋詰めにして送るだけだったんですよね。それじゃーって袋に宛名のシールを貼ろうかって、プリンターで宛名シールを刷ろうとしたら、いきなりプリンターが動かない。修理に出してくださいと表示がでるけど、今から出したらニューズレターの宛名が印刷ができないじゃんということで、修理はきらめてネットで買おうとしたんです。

そしたら自分の気に入ったプリンターが、入荷待ちになっていたんです。あれもこれも全て入荷待ちだったんです。妥協もしたくないけど、よく考えたら妥協して買っても、家に来るのは最短で2日後になってました。もうそれならと、車で約1時間かけて、愛知県新城市のK’s電気に行って来ました。いつもは行かないけど、心の中に早く印刷して、お客さんに届けたいという気持ちがあったんです。

K’s電気に着いて早速プリンターのコーナーに行き、自分がほしいプリンターを探したのですが、あるのは全て入荷待ちだったんです。店員のお兄さんが親切で,わかりやすく説明をしてくれたんです。それによると、半導体とか、プリンターに必要な部品が調達ができないために、プリンター自体が製造だできないみたいなんですよね。ですから、展示してある現物しかないとか、在庫にあるものしかしかにみたいでした。

それじゃーどうしようもないので、自分の中でどのくらいの仕事が出来るプリンターがほしいのか、店員のお兄さんに伝えて、選んでもらったんです。本当はA3が刷れるのが欲しかったですが、あまり使うこともなくなったので、今回はA4が刷れるものしにしました。詳しい説明をして選んでもらったのは、一番安いプリンターで、これで十分だって言われたんです。なるほどそう考えると、それほどのものは印刷をしないので、このくらいのプリンターでいいなって納得し購入しました。

この時に感じたのは、やはりネットで購入するものが増えていくけど、こうやって店に足を運ぶことで、自分に必要なものを見つけ出してくれるリアルなアドバイザー(店員)がいることで、安心して商品を買うことができます。人が必要となくなる仕事が増えていきますが、生きたアドバイスをくれる店員さんも、やっぱり大事だって感じました。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ