フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 雑感
SNSやブログは、全国にお気に入りの商品を紹介できるツールです!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
先日のブログで、新しくなった人気のジェル「ジェリラ」の良さを、ブログに書かせてもらったのですが、そのブログを見て購入したいと言いうお客さんから連絡をいただきました。前回も書いたように地元ではそんなに整髪料とかは売れないんですよね。それは使いたい人が少ないからです。地元では中高年になってくると、整髪料を使ってヘアースタイルをセットして出かける問うことが少なくなるんです。
都会のオフィス街のサラリーマンのように、人前に出る仕事が多い方は、整髪料を使い髪の毛を整えて相手に不快感を与えない感じにするのですが、やはり仕事がら帽子を被ったりする仕事が多い地元では、だんだんと整髪料を使わなくなってくるんですよね。でもせっかくの休日は外出を楽しむために、たまにはビシッと決めてほしいです。
そんな整髪料のジェリラですが、他のジェルと何が違うのかというと、まずホールド力がハンパなく強いです。でもヘアースタイルが崩れた時には、少し水をつけてあげれば、また自分の好みのヘアースタイルにセットができるんです。そしてなんといっても艶がハンパなく出ます。濡れパンを意識したジェルですので、ウェット感は凄くいい感じで出るんです。それに香りも爽やかなんですよね。
そんなジェリラの容器が変わって、とても使いやすくなりました。だからその使い良さも一緒にお伝えさせてもらったんです。今まではカップ状の蓋を開ける容器でしたが、チューブタイプの使いやすいものに変わったんです。何が違うかといいますと、ジェリラの強力なホールド力で、蓋が空きづらくなったんです。これはジェリラの良さの欠点でした。
それが蓋を開けて、チューブを押し出せば簡単に出てくるんですから、使いやすいですよね。容器にもジェリラが付着したりしないので、楽になりました。こんなに使いやすくなったジェリラを紹介したら、この10日で6個のジェリラの注文をいただきました。
ちゃんと商品の良さと、ジェリラを使うことでどんな素晴らしい体験が出来るのか。それがしっかり伝われば、ネットで整髪料の情報を探している人は、すぐに見つけて興味を持ってくれます。ただいつもジェリラを使っているボクの生の体験と声のメッセージブログも、伝わりやすい条件なっているんです。もっと多くの人にジェリラの良さが伝わると嬉しいです。
この記事の投稿者
乗本和男