フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
魚釣りを楽しめる浦川幼稚園
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
先日、浜松市立 浦川幼稚園から、来年度の園児の募集がありました。現在では年長さんが2人いて、来年度に新しく入園児がいないと、休校ということになるんです。ただ浦川地区には、再来年に入園する年齢の子供はいるのですが、来年度から入れる年齢の園児がいないんですよね。

そんなワケで、この素晴らしい環境で子供を育てることが出来る、浦川幼稚園のことを知っていただき、ぜひ入園児が来ていただけたら嬉しいです。
浦川幼稚園は、今から27年くらい前に新しく建て替えられた、田舎の中では新しい建物なんです。学年も年小・年中・年長 さんの3学年あるんです。ボクが通う時には、学年ごとに2クラスずつありました。娘が通う時は、1クラスに減っていたんですよね。

せめて今、学年に20人くらいずつの園児がいたら、賑やかな幼稚園になるのになって思ってます。ボクがなぜ浦川幼稚園を応援したいのかというと、もちろん地元の幼稚園ということもありますが、なんといっても子供たちに良い環境だからなんです。

よく他の幼稚園で聞くことは、あまりにも賑やか過ぎて、幼稚園が狭い教室で、肩を寄せ合うように学んでいるということです。これでは先生が1人1人に目を配るのは難しいです。でも安心してください。浦川幼稚園は、園児も少ないから、先生との距離も近く、目が行き届くんです。

そして、なんといっても街の幼稚園の園庭では遊具があっても、園児が多すぎて、なかなか自由に遊ぶことができません。しかし浦川幼稚園は、10機以上ある遊具をほとんど独占的に使えるんです。今年の始めに移住希望者の子供を連れ来たら、とても喜んでくれたんです。子供とって遊具は大事な楽しみですからね。

浦川幼稚園しか出来ないといいますか、幼稚園の直ぐ裏に流れる川で、いつでも釣りが楽しめるんですよ。こんな自然を楽しめる幼稚園はないですよね。ですから子供たちにこんな自然豊かな幼稚園で楽しみ学んでほしんです。幼稚園に通う年齢では、自然に触れる大切さを理解しください。子供たちがぐんぐん成長していきます。

ぜひこんな園の直ぐ裏で、魚釣りや川遊びが出来る浦川幼稚園で、子供の無限な感性を養ってくれたら嬉しいです。来年度の入園を楽しみにしています。

この記事の投稿者
乗本和男