いよいよ三遠南信道路「佐久間第二トンネル」が開通しました。

こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。

寒く冷たい冬の季節が続きます。ましてここ佐久間町には人口の減少と高齢化の勢いが凄く、季節以上の冷たい風が吹き荒れているんですよね。

佐久間第二トンネル開通

そんな冷たく寒い佐久間町にも少しだけ明るいニュースが入って来ました。それはこれから僕たちがこの地で商売をやっていく上で、凄く希望の光になっていくんではないかなっていう出来事なんです。

ついに佐久間町の下川合と浦川を結ぶトンネル三遠南信道路「佐久間第二トンネル」が開通したんです。このトンネルは2015年の5月に着工してから約2年半で開通したんですよね。

(佐久間第一トンネル)

こんな浜松市の山の中で全く動きのない町の状態ですが、こうやって新しいものが出来上がると、地元に住んでいる僕たちは気持ち的に明るくなり、少しだけでも希望を持てるそんな感じがするんですよ。

道路が繋がることでダイレクトに佐久間町を伝えれる

もしかしすると道路できて便利になったことで、逆に街に出て行く人が増えるかもしれません。でも街や新東名と直接繋がることで、もしかすると佐久間町の良さをダイレクトに伝える手段ができると考えているんです。

やはり何十年前は電車がメインの生活習慣でしたが、今は何と言っても自動車社会ですよね。自動車を使い行動することが大半なんです。そんな時代だからこそSNSで発信して行くことで佐久間町の良さを伝へ、便利になった三遠南信道路を使いダイレクトに町に足を運んでくれたら嬉しんですよね。

まだ佐久間町から新東名まで完全に繋がるのは2年半くらいかかるかもしれません。でも繋がってからの町の変化がどうなるか凄く楽しみなんです。

山アワビを市長が絶賛!

そして浜松市長がアワビカレーで有名な佐久間町にある「いどばた」に来て、アワビカレーを食べてくれたんです。このカレーは美味しいのは当たり前なんですが、アワビカレーを県内に加えて県外からも食べに来てくれるお客さんがみえるんですよね。

市長がアワビを乾燥させた乾燥アワビを、海外でも高く売れると太鼓判を押してくれたみたいなんです。これからどういった展開になるか分かりませんが、こう言った言葉が佐久間町で働き「いどばた」で働く人たちには、三遠南信道路の佐久間町から新東名との開通を考えると、大きな希望になったことだと思います。

こんな寂れた佐久間町ですが、小さな光が当たり続けているということで、ここで生活してる人たちの力になったらいいなって感じました。そしてこんな佐久間町にドライブに来てくれたら嬉しです。

それではまた。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ