ダイス(サイコロ)とオールディーズの関係!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
ボクがオールディーズのイラストを作っていたら、ボクが使っていたデザインのダイスを見て「なんでオールディーズにダイスが関係あるよ」って聞くんです。このダイスって正直な話、昔はあまり深い意味を持っているとは思わなかったんですよね。1950〜1960年代の車のルームミラーにつるすのが、当時の流行でかっこいいからかな思っていたんです。それも映画 アメリカングラフィティを見て、その時に58年式のインパラに飾ってあったんです。
見たときは学生だったし、まだ車なんて買えると思ってなかったから、ふーんてなもんで流していたんだよね。だから大人になり車を買っても、ルームミラーにダイスを飾るなんてことは、気にもしていなかったんです。
そしたらSNSで知り合ったゆきちゃんこと松本ゆき子さんが、来店してくれた時に、自分の車のルームミラーにダイスをつけていて、それで「ハッ!」って感じたんです。そういえばアメリカングラフィティで見たダイスだよなって、気が付いたんですよね。そうは言っても今までもそこまで気にしてないから、その後もダイスはつけなかったけど、陽子に言われて改めて思い出したんです。
このダイスは、アメリカのギャンブル好きの方(国民性)が、お守りとして持っていたもので、それが1950〜60年代にカーレースをする彼氏のために、お守りとして彼女が渡したのが始まりみたいなんですよね。でもアメリカングラフィティでは、ボブ・ファルファ役のハリソン・フォードが、車にドクロの飾り物をルームミラーにしていたので、ダイスだけではないんだなって、ダイスだけを気にしたことはなかったんです。
ファジーダイスとして、ルームミラーに飾ることで、レースに勝つ。まさにギャンブルとカーレースのお守りとして、アメリカ人に人気があったんでしょうね。1950〜1960年のはこのダイスが若者のカーレースで流行り、アメリカングラフィティに出たことで世界に広がり、ダイス=オールディーズっていうイメージができたんです。陽子に言われて、改めて思い出したこのダイスとオールディーズの関係。自分の思い出の中に詰まっていました。
この記事の投稿者
乗本和男