Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/tokoyanori/tokoyanori.com/public_html/wp_tokoyanori/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 971
オールディーズの楽しさを、これからも若い人に伝えたえていきたい。 | 浜松市佐久間町のフィフティーズな床屋 乗本和男のブログ

オールディーズの楽しさを、これからも若い人に伝えたえていきたい。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

オールディーズは人を元気にして、楽しい気持ちにさせてくれます。今のポップスの原点ともいえるオールディーズ 。耳にするとスッと体の中に入ってくるメロディーは、老若男女に好まれるんですよね。ボクたちの親の世代が、リアルなオールディーズ (代表的な歌手 エルヴィス・プレスリー)をリアルに体験した人たちなんです。そしてボクたちはそれから約20年後にまたリバイバルとして流行ったオールディーズを聞いて、楽しさを体験することができたんです。その楽しさをもっと下の世代にも伝えていきたい。

そんな中、ボクの友達のゆきちゃんこと松本ゆき子さんは、多くの人にオールディーズの振り付けや、オールディーズの楽しさを皆んなに教えているんですよね。そして楽しさを知った人たちが、自分の周りの人たちに伝へ、その子供たちにも伝わっているんです。こうやって伝わっていく、伝えることがこれから大事になっていくのかなって思います。

ボクもゆきちゃんが楽しみ頑張っている姿を見て、地元や浜松市中山間地域で何かできないかと考えて、地域の人の力を借り、地元小学生にオールディーズの振り付けを教えています。はじめ子供たちも恥ずかしそうな感じで踊っていましたが、2回目の時には笑顔で楽しんでくれました。子供たちはオールディーズ の曲も意味も興味はないと思うんです。でも身についた踊りと曲はずっと頭と体の中に残っていき、いつか大人になった時に、また懐かしく感じて、オールディーズをやってくれるかもしれません。もしかすると、子供の時から好きになるかもしれません。そんなことも楽しみにして教えてるんです。

子供たちが楽しくツイストを踊っている姿を見ていると、こちらの方も若い頃に戻ってしまうんですよね。元気のいいツイストは、静まり返った田舎の町に元気とエネルギーを与えてくれます。

そして昨日は、浜松市中山間地域を元気にする女性ユニットダンスチーム「Pin Ups」の初めての練習会でした。オールディーズ を通して元気にしたい、そして笑顔を増やしたい。そんな気持ちで立ち上げました。参加してくれた女性は3人とも20代、ピチピチのギャルで浜松市の山里いきいき応援隊とその卒業生なんです。中山間地域を愛してやまない若い女性が、オールディーズ を通して皆さんを元気にしていきます。そして「Pin Ups」の友達や仲間が、オールディーズに興味を持ってくれたら嬉しいです。

また色々なイベントに登場するかもしれません。その時には応援をしてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ