オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 趣味, 雑感
髪質によって違う、リーゼントの高さとテカリを作る方法。
こんにちは。
浜松市佐久間町の床屋 乗本和男です。
「ポマードべっちょりクールでバッチリ!」ボクが小学校5年生の時に流行った、アラジンの完全無欠のロックンローラーのワンフレーズです。この時は、ボクも何を言っているのか意味が分からなかlったけど、リーゼントを作るようになってからは、その理由が分かりました。まだドライヤーが普及していない時代には、油性のポマードを髪の毛にべっちょりぬって、髪の毛を抑えていたんですよね。だからポマードの量も半端なく使っていたんです。
その延長から、リーゼントを作る時にも、ポマードをべっちょりつけて作ったんですよね。でも髪質によりますが、あまりつけ過ぎてもリーゼントのシンボルである、フロントのポンパドールの高さを作ることができません。抑えることに特化したポマードは、ボリュームを出す時には、つけ過ぎるとなかなか難しいんでしょね。そしてつけすぎると重みで潰れてしまうこともあるんです。
そこでポンパドールを作る時に大事な高さを出したいのなら、ポマードを根元につけないということです。そうすること根元の立ち上がりを生かし、かつ毛先にポマードが塗られることで、テカリが出るんですよね。そしてそのテカリと高さをキープしたかったら、ウルトラハードスプレーで固めてやってください。根元の立ち上がりをキープして、毛先の動きもある程度いじることができるからです。
今では昔みたいに、ポマード一点張りでなくても、ハードジェルなどテカリと固めることが、一度にできる整髪料もあります。ドライヤーを使い、固まるジェルは、リーゼントを作りキープするには、使いやすいです。たださっきも書きましたが、高さを出したいところは、根元にはつけないということが大事です。
髪の毛が少し濡れた状態に時に、ポマードをつけてセットする方法もありますが、その場合は髪の毛の太く量が多く直毛の方なら、この方法でもしっかりと、高さとテカリのあるリーゼントを作ることができます。
リーゼンとはテカリとポンパドールの高さが大事です。自分の毛質にあったセットの仕方を選んでくださいね。
この記事の投稿者
乗本和男