車を持ってないお年寄りに大変なワクチン接種!

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

なかなか始まらなかったコロナウイルス ワクチン接種が、やっと6月に入り80歳以上の高齢者の方から始まりました。佐久間町の会場は、旧佐久間町役場 民話の里です。この会場は確かに佐久間町の真ん中にあるかもしれないけど、車を持っていない高齢者の方は、会場まで足を運ぶものが無く、公共の乗り物を使うんですが、電車も丁度良い時間も無く、ふれあいバスも丁度良い時間は無く、大変だなって思います。

ボクの母親も6月2日の15時30〜の予約で行きました。ただJR飯田線の都合の帰りの時間帯が無く、1時間〜2時間も会場に待つようになってしまうんですよね。ボクも送り迎えができたら良かったんですが、陽子の母親が急死してしまい、その日は通夜に行かなくては行けなかったんです。ただワクチン接種にかかる時間が分からないので、仕事をやっていることもあり、通夜ではなくても迎えに行けなかったかもしれません。

こうやってまだ子供と一緒に暮らしてる高齢者の方はいいのですが、一人暮らしで車がない方は行き来するだけでも大変だなって感じます。今日もお客さんと話たんだけど、実際に会場に行ってみると、時間が来ると来た順番で呼ばれ、待つ時間の方が長く、問診からワクチン接種、そして待機までの時間を入れると1時間くらいかかると言ってました。これだけ時間がかかると、JR飯田線を使って最寄りの駅に急いで行くのは、足の腰の弱いお年寄りには大変なんですよね。

だからとってこの会場でしかできないから、しょうがないですが、できたら地区と時間を考えて日にちを決め、臨時のふれあいバスを運行してくれたら助かるなって思いました。
そんなワクチン接種も、佐久間の医療関係の方は皆さん2回目も済んだみたいです。そして介護関係の方も1回目のワクチン接種が始まりました。いよいよ来週からは年齢も下がっていき、79歳以下の方の予約も始まったみたいです。

このコロナワクチン接種も、総理大臣はワクチン接種を望む全国民が、10月〜11月には終わる予定だと言っていました。このペースで行くと前倒しをして、9月にはもしかすると国民のほとんどが接種可能になるかもしれませんね。決してコロナワクチン接種をしたからといって、コロナウイルスに感染をしないわけではないですが、大きなバリヤになるのは間違えありません。それによって心が豊かになり、人間らしい人との繋がり方ができたら嬉しいです。早く来ないかなー、ワクチン接種の順番が!

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ