フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 暮らし, 雑感
顔剃り後に塗る、保湿クリームの必要性を書いてみました。
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
床屋という商売の独自性は、顔剃りにあるんです。他の仕事では、刃物を持ちお客さんの喉仏に刃を当てるなんて仕事はないんですよね。それだけにお客さんとの信頼関係が大事になって来ます。きっと新規のお客さんでも、何も言わずに顔を剃らせてくれるのは、長い間、床屋が何事もなく気持ち良くお客さんの顔を剃って来たからでしょうね。信用を作ってくれたボクたちの先輩方に感謝をしています。
ボクは今回は顔剃りと書いてますが、髭剃りと書く時もあるんです。それは男性特有の髭を剃るだけに徹した文章を書く時に使うんです。今回は髭だけではなく顔全体のことも伝えたいので、顔剃りということにしました。顔剃りをすることで、色々と良いことが起きるんです。顔を剃ることで皮膚の代謝を促し、新陳代謝を良くします。それよってキレイな肌を保つことができるんですよね。みずみずしく若いキレイな肌を保つ方法の1つがお顔剃りなんです。
でも顔剃りをする時に、もとても大事なことがあるんです。それが施術 前後のメンテナンスをしっかりとることなんですよね。顔剃りする前には、肌を蒸しタオルなどで、髭や産毛をしっかり軟らかしてから剃ることが大事です。そして肌に直接に刃の刺激が伝わらないように、シェイビングローションなど、滑るを良くするものを使いながらやってください。そして剃り終わった後には、必ず保湿の高いクリームを使ってほしいんです。
顔剃りの時のトラブルは、しっかりとした準備をしてないからなんですよね。肌が痒くなったとか、カサカサした肌になってしまうなど、全てがしっかりとした準備やメンテナンスしてないからんです。ボクたちもお客さんの顔剃りをする時には、しっかりと顔を蒸し、髭や産毛を柔らかくして、滑りを良くするように、シェイビングソープで泡立て顔に乗せてから剃ります。そして剃り終わった後には、保湿効果の高いアロエのクリームをしっかりと付けるんです。それによって保湿が保たれて、色々なトラブルになりにくくなるんです。
それとカミソリの刃は毎回新しいものに変えてから使ってください。もったいないと何度も使うと、刃も切れなくなるし、バイキンが付着して、肌のトラブルにもなりかねません。ここも大きなポイントになるので、気をつけてくださいね。
これからは蒸し暑く汗をかきやすくなります。乾燥した肌に汗が当たると、しみたり雑菌が入り炎症を起こすことにもなりかねません。顔剃り後には、特に保湿の効果の高いクリームを塗ることを忘れないでほしいです。
男性と女性のお客さんから、長い間 指示されている顔剃り後の保湿クリームです。
この保湿クリーム パールクイーン ¥1540ー税込み 。
この記事の投稿者
乗本和男