冷んやりするミントって、実は体の血行を促進する働きがあるんですよ。

こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。

ミント(メントール)

ミント(メントール)って僕の中でも夏に使うもんだなって感じていたんです。でもね自分がミント配合の商品を店で使うようになり、これまでのミントに対しての考えが少し変わってきたんです。

ミントといったら冷やすっていうイメージが強すぎて、お客さんに説明してもなかなか納得してもらえないのでブログに書いてみますね。

僕の店では全身をクリームで洗う全身洗浄剤「クリームズクリーム」という商品を扱っています。この全身洗浄剤は高級化粧品に入っている保湿力の高い成分がいっぱい入っているので、使った後の肌のツルツル感がハンパなんですよね。そして甘い良い香りがするんです。

でもお客さんの中にはこの甘い香りが苦手な人もみえるんですよね。そこで去年の夏にこの「クリームズクリーム」から新しくミントが出たんです。

肌寒くなると人気がなくなるミント

もちろん夏に限定で発売の予定でしたが、あまりのも人気があり過ぎてこれからも年間を通して扱うことができるようになったんです。

でもそのミントも秋になり肌寒くなってくると、使ってもらえる頻度が下がってくるんですよね。
なぜかって!ひんやりするからー。

これじゃーせっかく甘い香りを抑えて清々しくなったミントを、この肌寒い冬の季節に使ってもらえないなって感じて、本当にミントは体を冷やす作用しかないのかなって調べてみたんです。

実はミントは体を温めるんです。

そしたらミント(メントール)の効果って実は体を冷やすにではなく、ある意味温める作用を促進する効果があるんですよね。

ミントは体を直接冷やしてるわけではなく、感覚的にひやってするだけであって、直接氷みたいなので冷やしているとは違うんですよね。だからミントはひえている感覚ながら実はひえていないです。

それに素晴らしいのは、冷たいと感じた脳が冷えていると勘違いを起こし、体を温めるように指示を出すんですよ。だからミントは冷やすんではなくて、血液の流れを促進する作用があるんです。

冷やすんではなく逆に体を温めてくれる全身洗浄剤「クリームズクリーム」のミントを、大好きなお風呂で使ってくれたら嬉しなって思います。

そうそう!ミントを使う時には必ず湯船に入ってから使ってくださいね。そうしないとひえ感がハンパないですからー。

それではまたー。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ