ボクの猫背と巻き肩は、日本人本来の姿勢。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

陽子がやっているエステとか、ヘッドマッサージの新しい技術の練習台になる時に、よく言われるのが「和くんの鎖骨って曲がっているんだよね」なんです。最近、自分でも気になっているのが「猫背」なんです。これって背中が丸くなってしまっている状態なんです。その影響かもしれませんが、真っ直ぐでなくてはいけない鎖骨が、曲がっているんですよね。まさに巻き肩になってしまっているんです。そうなると、自然に背中も猫背になりやすくなるんですよ。

ボクも仕事がら、どうしてもお客さんの顔剃りとか、下を向きながらの作業になるんで巻き肩になります。これは仕事病みたいなものなんです。それに加えてスマホを頻繁に使うようになったら、余計に巻き方になってきたみたいなんですよね。でも気がつけば治せばいいのに、この巻き肩の方が姿勢が楽な感じがするんです。「そんなことはないよ」と言われるかもしれませんが、昔、知り合いの接骨院の先生が、ちょっと変わった勉強をされてまして、その先生が言うには元々日本人は猫背の姿勢が本当だったというんです。

(こちらかお借りしました)

やはり背筋をビシッと伸ばしてカッコよく歩く姿勢を見ると憧れます。それはお尻がプリント上を向いる欧米人と、日本人とは骨格が違うんでしょうかね。そんな欧米人には背筋を伸ばした姿勢はいいみたいなんです。でも日本人は、実は猫背気味が合っていると言ってました。その理由は、欧米人は昔から狩猟民族で、狩をするために体の後ろの筋肉を鍛えていたんですよね。だから背筋がビシッとしているんです。

それと逆に農耕民族の日本人は、前かがみの姿勢で稲を刈り生活をしてました。だからどうしても体の前の方の筋肉を鍛えてしまい、猫背になり巻き肩になっているみたいなんです。それに接骨院の先生が言うには、武士の時代には居合抜きなど、日本刀を抜くときは猫背の方が素早く抜けたから、この猫背の姿勢が正しいということです。ですから日本人は昔から猫背が本来の姿勢なんだそうです。だから無理に背筋をビシッと伸ばす姿勢でいると、もしかすると体に負担がかかってしまう姿勢になるかもです。

実は背中を少し曲げて猫背にすると、肩の緊張が取れて、肩こりが和らぐと言う方もみえます。見た目が悪い猫背と巻き肩、日本人本来の姿勢かもしれませんが、人前では、ちょっと気をつけていきたいです。

 

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ