人気の整髪料 ジェルの「ジェリラ」の使い方!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
整髪料ってやっぱり使いやすいのが1番です。ボクはクセ毛ということもあり、正直なところ髪の毛に整髪料をつけると、クルッとなってしまうので、リーゼントにする時にだけ使うのが水分のないスプレーなんですよね。でもサイドとバックには艶とテカリがほしいので、水性ポマードをつけていました。しかしライブとかでダンスをすると、振動で崩れることもあったんです。そこで知ったのがこのジェリラとうジェルです。実はジェルというのは、ボクがさっき書いたようにクセ毛に使うと、水分が多くありセットがキマらないというか、形が崩れてしまうのであまり好きではなかったんですよね。でもこのジェリラは違ってました。
通常のジェルは、名前の通りジェル状になっている整髪料なんです。ですから他の整髪料より均等につけにくいんですよね。でもこのジェリラは、ジェルなのにジェル状になってないんです。まさにポマードを柔らかくしてトロっていう感じにしてあるんですよ。ですから手にすぐ馴染み、髪の毛につけやすいんです。それに固まり方はすごく早い。これってある意味、セットに使いにくいって思っているかもしれないけど、実は逆で、形が崩れる前に固まるから形をキープしやすいんです。
特に濡れパンとかベリーショートには使いやすく、ウエット感と艶を出して、髪の毛の形状をキープしてくれます。ボクのジェリラの使い方は、リーゼントのサイドとバックに使うんです。まず手に取りジェリラが少し固まりかけるくらいまで、掌に満遍なく広げます。そしてそのままサイドとバックになで付けるんです。すると一気に膨らみが収まり、そこでクシを通し髪の毛の流れをキレイにします。手を洗いその後に、ドライヤーでサイドとバックを手で抑えます。するとジェリラがビシッと固まり、テカリのあるキレイなサイドとバックができるんです。
女性ならウェーブヘアの毛先に付けてカール感を出せます。まだ半乾きの状態で髪の毛の全体にジェリラを付けて、クシで撫でればビシッとしたオールバックがキマります。
人気のジェル #ジェリラ を使ってリーゼントを作りました。
でも使うのは「サイドとバックとトップ」だけ!
固まり方とテカリがサイコーなんです。#フィフティーズな床屋 pic.twitter.com/oTMMpdzwj5
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) March 19, 2021
リーゼントのサイドとバックの抑え。
ツンツンヘア。
濡れパン。
ベリーショート。
オールバック。
ウェーブパーマのカールの艶と毛束感。
etc
と色々と幅広く使えるツヤが出てビシッと固まる整髪料のジェリラの紹介でした。
この記事の投稿者
乗本和男