フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
ついに追い風!静岡県が2021年の、移住希望地の1位になった!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
凄いぞ静岡県!
2021年の移住希望地の第1位に静岡県がなったんです。これは新型コロナウイルス感染症の関係で、テレワークが進み、人が密集する都心に住むより、長閑な町に住み、豊な生活をしたいという人が増えてきた証拠なんです。
特に静岡県に人気がる理由が、都心に近いという利点があるからなんですよね。テレワークが進むといっても、やはり会社のある都心に行かなくてはいけない時もあるわけです。その時に気軽に行ける距離にあるのが、この静岡県なんです。
そして人気があるのが静岡市と浜松市です。都心部や東京にすぐに戻れる安心感があり、30・40代の家族がいる人も、気にならないんです。そしてなんといっても、テレワークによってほしかった部屋が手ごろに持て、仕事を変えずに移住できる距離に魅力があるです。
これは静岡新聞にも載ってましたが、やはり人がゴミゴミしている環境の中で生活していることに、疑問を持っている人が増えてきたんですね。
そうなってくると、いよいよボクの地元である、浜松市 佐久間町 浦川 「まち区」にも大きな流れがくる感じがします。来春にはいよいよ待望のインターネット回線もADSLから光ファイバーになり、フリーランスの方や事務関係の仕事の方が、テレワークを快適にできるようになります。そしてなんといっても三遠南信道が2・3年で浦川インターと新東名が繋がることで、名古屋や東京に出ていきやすくなるんですよね。
そしてその先の未来には、東京から大阪までリニアモーターが開通して、飯田リニア駅(仮名)ができのですが、その時に三遠南信道も浦川インターから飯田インターに繋がる予定なんですよね。この未来には浦川から東京に通勤するということも、夢ではなくなるんです。
まさに希望しかない状態に今の浦川はなっています。ボクが紹介する浦川「まち区」は、既に紹介できる空き家が3軒あります。2軒は無料で差し上げる家、そしてもう1軒は家賃3万円の家です。
町の中にはスーパーや銀行(週1で移動銀行がやってきます)や農協(ATMはあります)は無くなりました。郵便局だけは残っています。最寄りのコンビニまで車で15分(三遠南信道がつながれば10分)、そして診療所や幼稚園・小学校があり、地元高校もあります。JR飯田線 浦川駅もあります。
全くのど田舎ではない、中途半端な田舎ですが、人も良く住みやすい土地です。今は隣の地区の「上市場」と一緒に「ウェルカム集落」という、移住者に空き家を紹介することもやっています。
もし都心部や都会から、長閑だけどあまりど田舎は嫌だなーって方がいましたら、ボクのところにメールなどで連絡してくれたら嬉しいです。この移住地人気ナンバー1の静岡県の田舎に、ぜひ遊びにきてくださいね。お待ちしています。
この記事の投稿者
乗本和男