フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
自然に囲まれ、遊具が使い放題の浦川幼稚園の魅力とは。
こんにちは。
浜松市 佐久間町の理容師 乗本和男です。
浜松市 天竜区 佐久間町 浦川 にある「市立 浦川幼稚園」今は園児が2人と、贅沢な環境の中で園生活をすることができます。元々は園児も何十人といた時の、25年くらい前に新しく新設したんです。ですから園の中は綺麗だし、まだまだ新しい感があるんですよね。それにこの幼稚園の直ぐ側には、相川といって透明感がハンパない清流が流れているんです。夏には川に行き、気持ちの良い水遊びがいつでもできるんですよ。
そんな環境の良い浦川幼稚園ですが、自然に囲まれている幼稚園のわりには、遊具がいっぱいあるです。実はこの遊具ですが、ボクが幼稚園の時からあるものなんですよね。ですからもう52年前に作られたものなです。でも毎年、浜松市の方から遊具を管理する業者の人が来て、安全性を確認しているので心配はないです。
こういった遊具ってどこの幼稚園でもあると思うんです。でもあまりにも人数の多い幼稚園では、順番を待っていても使えなかったりとか、友達が変わってくれなくて使えなかったとか、人が多く使うので壊れていて使えなかったとか、そんなっことがあるんではないでしょうか。でも浦川幼稚園では、園児が2人です。誰もがのんびりと遊具を使い放題で遊べるんですよね。子供の数が多過ぎる幼稚園では、こんな贅沢はできないでしょう。
また今度は逆に人が少ない方がいいと考えて、自然にあふれた少人数の幼稚園では、遊具も少ないことを聞きます。子供たちも自然の中で気持ちよく遊べるけど、大好きな遊具がないんでは、少し寂しい幼稚園生活を送るんじゃないかな。って考えたりするんですよね。子供は遊びのプロです。自然の中での遊びも大事ですが、作られた遊具で遊ぶ時間も必要です。
そしてなんといっても園児のために必要なのが、先生の目がみんなに行き届くかってことなんです。都会の幼稚園に通うお母さんに聞きました。やはり園児の数が多過ぎて先生が義務的になってしまっている感じがする。なかなか先生も1人や2人では、多くの園児をしっかりと見続けることはできません。まだまだご両親の愛着がいっぱい欲しい年齢の時に、幼稚園に行くわけですから、先生の目が行き届く幼稚園が安心ですよね。
こんなご両親の不安を取り除いてくれるのが、ここにある 浦川幼稚園 です。自然があふれ、夏は綺麗な清流で泳ぎ、四季折々の自然を探検しに行く、そして幼稚園には園児が楽しめる遊具がいっぱいあります。人数も少ないから、自分で独り占めなんて贅沢もできますよ。それにさっき書いた様に、園児の数が2人です。先生の目はしっかり行き届き、安心して任せておけるんですよね。
そして最大延長保育で17時30分まで子供を見てくれます。頑張って働いているお母さんの強い味方です。
この記事の投稿者
乗本和男