ボクの想いが通じたのか!かっぱ寿司浜北店に「かんぴょう巻き」が復活!

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

かっぱ寿司浜北店に「かんぴょう巻き」が復活しました!ボクはわざわざかっぱ寿司浜北店に行くんです。それはボクが、脂質のことを気にしていることと関係しているのですが、回転寿司のシャリに油を混ぜている店がほとんどです。なぜかというとシャリが固くなるのを防ぐためと、テカリを出すことによって美味しく見せるためなんですよね。

    

人気のス◯ローに行って、シャリを水の中に落としたら、水の水面に油が浮いてきたんです。それを見て、ス◯ローのサービスセンターに電話をして「なんでシャリの中に油を入れるんだ」って聞いたことがありました。その時の返答は「行為に入れてない」でしたが、実際に浮いてくるので、どうしようもないですね。他のかっ◯寿司も◯寿司も、シャリに油が入っているのを確認しています。

じゃーなぜかっぱ寿司浜北店は、油が浮かないのか!この浜北店は土日以外はあまり賑やかくないんです。ですからシャリを自分の店で炊いていることによって、シャリに油を入れる必要がないんではないのかなって思ってます。他のチェーン店は1箇所で大量にコメを炊くので、油を入れてくっついたり固まるのを防でいるんでしょうね。本当に、かっぱ寿司浜北店だけがシャリから油が浮かないので、店員に聞いたことがるんです。そしたらシャリは、やっぱり店で炊いていると言ってました。

決して浜北店がまずいとかサービスが良くないとかではなくて、立地条件が悪いだけなんでしょうが、それが幸いしてシャリに油を入れ無くても良くなるんですね。でもシャリに油が入ってないからと言って、大トロや天ぷらの握りとかを食べていたら意味がないです。ボクはイカとかタコとかエビとホタテなど、脂質の低いものしか食べません。たまに大好きなイクラとウニは一貫ずつ食べることがありますけどね。1日のトータル摂取量で考えています。

そんなこともあり巻物が好きなボクにとって、かっぱ寿司の「かんぴょう巻き」は大好物だったんです。かっぱ寿司浜北店に通うのは、脂質の関係もありますが、この「かんぴょう巻き」があったからなんですよね。「かんぴょう巻き」は小さい頃から大好きで、回転寿司で食べれるのを楽しみにしてました。それにかっぱ寿司以外では置いてるところがないんですよね。それがある日を境にメニューから外れてしまったんです。それからというもの、楽しみが減ったかっぱ寿司浜北店に行くことになっていました。

しかーし!ついにかっぱ寿司浜北店に「かんぴょう巻き」が復活をしたんです。これを知ったのは、ボクのブログを読んでくれている友達から、わざわざメールが来て「乗本さんがブログに書いていていた、かっぱ寿司浜北店のかんぴょう巻きが復活したみたいですよ」って教えてくれたんです。知り合いの娘さんがアルバイトをしているみたいで、ボクのことを話たら伝えて欲しいと言ってくれたですよね。

でも半信半疑な部分もあり、来店して無かった時のショックが大きいので、かっぱ寿司浜北店に電話して聞いてみました。そしたら「新たに始めた」と言ってました。ボクが「それじゃまた食べに行きます」って言ったら、嬉しそうに「お待ちしています」という返事が来ました。とにかく体のために脂質を気にする人には絶対に教えてあげたい、かっぱ寿司浜北店です。そこに最強のノン脂質である「かんぴょう巻き」が再登場しました。

ボクにとってというか、脂質を気にする人にとって、かっぱ寿司浜北店はサイコーのお店。ぜひ来店して美味しい「かんぴょう巻き」を堪能してください。本当に嬉しい!かっぱ寿司さん、ありがとうございました。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ