お客さんとの信頼関係は、床屋としての財産。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

今年の初めからコロナウイルスが流行り出し、色々な職業の方がとても辛く悲しい思いをしています。飲食関係の方、特に飲み屋さんや接待を伴う飲み屋など、そして旅行関係からホテル関係・・・。打撃を受けている職業の方がほとんどなんですよね。ステイホームをしていた時に、休業要請が出た職業もありました。床屋も他の県では要請が出たところもありましたが、浜松市は出なかったんですよね。国民が生活するのに必要な職業と認められたんです。そのおかげで、継続して仕事ができました。

でもその分、お客さんに対する安心安全を届ける責任は強くなります。今までにない消毒や感染予防対策を行っています。3月くらいから始めた感染予防対策も、消毒液が品薄になってしまいました。アルコール80%を使ってましたが、備蓄していた分も無くなってしまい、色々と感染予防対策に使えるものを探し使いました。それも8月くらいから徐々にで初めて来て、今ではアルコール80%を使いあらゆるものを消毒しています。僕た床屋は、職業がらヘアースタイルだけではなく、こういっ感染予防対策を日頃からやっていたので、すぐに行動に移れたのがありがたかったです。

でもこんなに消毒を一生懸命にやっていても、お客さんがそれを認めて、安心してくれないと意味がありません。でもそれって今やり始めたから信用を得れるものではないんですよね。長い間、毎日のように消毒に励みコツコツとやって来たことが、信用から安心に繋がってくるんです。このコロナウイルスは目に見えないものです。そして今の状態では誰もが感染してもおかしくないです。そんな中で、お客さんの安全を守るためには「うつさない・うつらない」なんですよね。

お客さんには来店時には、検温・手指消毒をお願いしています。そしてボクは、手袋をはめ・マスクを2重にして・フェイスシールド・全ての道具・ドアノブや椅子など、お客さんが触れたところをアルコール80%で消毒しています。正直な話、慣れたとはいえ、とても疲れる作業です。でもお客さんが笑顔で来店してくれるのが嬉しんですよね。今はとても大変な時ですが、お客さんとの信頼関係をもっと強く、そしてこれからも安心して来店できる店にして行きます。

来店してくれるお客さんとの信頼関係は、ボクの財産だなんですよね。

これからもよろしくお願いいたします。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ