「ヘアーサロン ノリモト&美容室 楽」の感染予防対策。
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
このところコロナウイルスの感染拡大が気になってきました。どうしても感染するのが、接待を伴う飲食店になり、また大きな声で話しながら食事も気をつけたいところです。そんな浜松市の飲み屋さんもこれから忙しくなるはずなのに、この拡大は大変なことになってしまいますね。このところ感染した人の重症化が少ないので、そこは感染る側としては、少しだけ春の感染拡大の時に比べると、安心な感じになります。
ただこのコロナウイルスがこれから拡大していくと、重症化する方も出てきて医療崩壊にならなければいいなって感じます。でも今年の初めに感染が拡大して「ステイ ホーム」をやっていた時に比べたら、コロナウイルスがどんな時に感染し、どういったことをやれば良いかということが分かってきたので、対策を取りやすいですよね。
手洗いをしてうがいをしてマスクをして手指消毒をする。もうこれは常識的なことになってました。それに加えて密にならない様な工夫をして、換気をよくし空気の入れ変えを定期的にする。そしてお客さんが触ったところは、ちゃんと消毒をしないとですね。そんなことに気をつけながら感染対策をしていきます。
ただ飲食する時が感染する可能性が高いんです。どうしても宴会やパーティーでは飲みながら食べながら、ついつい大きな声で話してしまいます。でもそんな時に使えば感染リスクを下げれるアイテムをYouTubeで見つけました。そこには「テーブルマナーマスク」と書かれてました。不織布のマスクに手を加えて、テーブルで食事をする時に、話すときだけそれを使い話ものです。これで飛沫を防ぐわけですね。ただお酒を飲む場合は、酔っ払って面倒になるので、飲み過ぎに気をつけたほうが良さそうです。
やはりボクたちの店もお客さんが来てくれます。そんなお客さんが安心して施術ができる様にしなくてはいけません。従来通り検温や手指消毒、道具の消毒や換気、フェイスシールドとマスクの着用など、やれることは全てやってます。でもこれから寒くなってくると換気は辛いところです。そこで新しく空気感染・飛沫感染を防ぎ、ウイルスを除菌する「ランガーM10」を使ってます。これは大阪の府知事が言っていた、うがい薬の中に入っている「ヨウ化物」を使った空間除菌です。
#ランガーCDーM10 で空間除菌を実施中!
大阪の府知事も効果を確認済みの #ヨウ化物 をデュフューザーで噴霧いします。
10分の噴霧で6時間の、空間除菌をいたしますので、飛沫や空気感染を気にしないで、安心してお客さんに施術できます。 pic.twitter.com/Q7BDsZ1X8J— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) November 19, 2020
デュフューザーを使い加湿しながら空間除菌をするんですよね。約10分の使用で6時間の除菌が可能になります。店では2箇所に置いて感染防止につとめています。また「ヨウ化物」付着した店の道具や物は、除菌されるので安全です。さてこれから寒さと乾燥で、インフルエンザも流行るかもしれません。兎に角お客さんが安心して来店できる様に、感染予防対策をしっかりやってまいります。
この記事の投稿者
乗本和男