フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
「まち区 空き家マップ」を、浜松市のHPに載せていただきました。
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
先日、浜松市の市民協働・地域政策課の青山さんから連絡をいただき、「佐久間町 浦川 まち区 の空き家マップを、浜松市移住促進HP「はじめよう、ハマライフ」の方に、載せていただきたいとメールをもらいました。もちろん返答は即座にOKです。移住を希望する方が、浜松市のHPを見て色々と検討をするみたいなんで、ぜひにお願いしたいくらいでした。
それがこちらのHPになります『浜松市移住促進HP「はじめよう、ハマライフ」』
(お手元に「まち区マップ」がない場合は、HPから印刷してくださいね)
この「まち区マップ」を作った理由は、まずは町区自治会を知ってほしかったということです。そして「まち区」の素晴らしさを知ってもらい、ボクたちがなぜここに住んでいるのかを、感じてほしかったんです。マップの表面に書いてある、町区の紹介の見出しに「窓を開けると空が広がる町」とあります。これはボクの友達が「かーくん(ボクのこと)ところは良いよね。窓を開けると広い空が見えるもの、オレの家は窓を開けると、ビルのコンクリートしか見えないよ」っ言ったんです。
その時には、ボクは当たり前のように感じていたいつも見ている景色を、素晴らしいものとは認識できなかったんですよね。あまりにも当たり前過ぎて、住んでいると、そんな価値のあるものだとは分からなかったんです。友達が言うように、自分の家の窓から空が見えない人にとっては、凄い価値のあることなんですよね。そんなことを教えてもらい、ボクたち住民では全く気がつかない、町区の素晴らしさがもっといっぱいあるんだ、ということが分かった来たんです。それを「山里いきいき応援隊」の青島さんに相談して「まち区 マップ」を作ってもらいました。
正直な話、自分が住む町区の紹介をするのに、どこをどう紹介して良いのか分からなかったんです。でも友達の一言で、それから自分が感じた、素晴らしいことを伝えていくことにしたんですよね。そしてそれを四季に分けて紹介をさせて頂きました。でもこれ以上に町区の素晴らしいところがあるはずなんです。そこは移住者の方が見に来て住んでみて、見つけてほしいです。
このHPを見た移住を希望される方が「この浦川 まち区 に住んでみたいな」って思ってくれたら嬉しいです。そしてボクのところに、移住者希望の方からの電話が来ることを待っています。
そうそう、誰かこの浦川 まち区 で、「蕎麦とかうどん屋とか、他にも食べ物屋をやってみたい人はいませんか?もしいたら連絡をください、よろしくお願いします。
この記事の投稿者
乗本和男