久ぶりの草刈りは筋肉痛になりますね。by 草刈和男

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

今日は草を刈らにゃいかんと、ずっと思っていたことが出来て嬉しかった。草をほっといても良いけど、周りの畑を持っている人に迷惑になるし、見た感じが良くないんですよね。それに商売をやっているから、来店するお客さんに「早よ草を刈れよ」って言われますしね。そんなこともあって、早く刈りたかったんです。でも休みの日(月曜日)になるとなぜ雨が降るんですよね。そのおかげで、草もよく成長をしてくれました。伸びれば伸びるほど、綺麗に刈るのは至難の技になります。

さてこの前刈ったのが8月ですから、約2ヶ月の放置です。畑に行って見ると立派に育った草が、気持ちよく生えています。ただこれだけ伸びていると、簡単に刈れないことと、もう1つとんでもないことが起きている可能性があるんです。それは夜中に畑で戯れる鹿のせいなんですよね。鹿は山から降りてくる時に、ダニと山ヒルをを体につけて来て、畑で遊ぶ時に伸びたく草にあたり、ダニと山ヒルが草に付くんです。そこで草刈りをやるとボクが食いつかれてしまうんですよね。だからかなり気をつけないと行けないんです。

鹿が出てくるまでそんなことはなかったのに、今ではダニや山ヒルに食いつかれる人が続出しています。そんなことを気をつけながら畑の小屋から草刈機を出し、久しぶりにエンジンをかけたんです。そしたら全くかからない。もう必死にやって約1時間もかかってエンジンがかかりました。

疲れた!これだけで草刈りで使うエネルギーの半分を使ってしまいました。さていよいよ草刈りです。今回は草が伸びすぎてしまっているので、紐ではなくペラで刈りました。ただペラだと土にギリギリから刈れないんです。やっぱり草が短いうちに紐でからなとダメだね。

約2時間もの間連続で草刈り、実はその後にサツマイモを掘るために、サツマイモ畑の草を借り、クワで掘ってみたんです。そしたらほとんど無くて、小さいサツマイモが、いくつか出て来ただけなんですよね。やっぱりダメでした。

(サツマイモが育たない。そして採れない)

来年はしっかりとやって、美味しいサツマイモを作りたいなって思います。ただ草刈機のエンジンがかからなかったことで、めちゃ疲れてしまいました。これも本当に考えないとダメだね。今回の草刈りはかなり疲れて、そして課題が色々と見つかった、久しぶりの草刈りでした。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ