頭のハチの出っ張った人に似合う、リーゼントの作り方!

こんにちは。

浜松市佐久間町の床屋 乗本和男です。

リーゼントって海外から入って来たヘアースタイルです。特に白人の間で流行ったヘアースタイル。元々はポンパドール(フロントのトサカ)っていうんだけど、日本では全ての名称をリーゼントと呼んでいるから、部分的な名前はあんまり関係ないんだよね。とにかくリーゼント=ポンパドールが、日本人の常識でリーゼントということになっているんです。そんなリーゼントは、白人が似合うヘアースタイルなんですよね。

白人の頭(コーカソイド)の形ってご存知ですか?
顔が面長で、頭の後ろも日本人みたいに絶壁ではなくて、綺麗な湾曲をしてますよね。そして顔が小さいし頭の形が凄く綺麗なんです。奥行きがある頭の形だから、ビシッと決まったリーゼントができるんですよね。シャープに決まった形に作りやすいんです。

こちらからお借りしました

それに比べ僕も含めて日本人(モンゴロイド)は、頭がデカく顔の横幅が広く絶壁なんです。中には綺麗な小顔の方も見えますが、一般的にはこういった傾向にあります。
白人は奥行きがあり、日本人は頭が前後に短く奥行きがないんです。そのためにどうしてもハチが貼ってしまうんですよね。このハチが邪魔をしてカッコいいリーゼント(ポンパドール)を作れない人が多いんです。顔が横に広いから、ポンパドールの高さを出さないと格好がつかないんです。

こちらからお借りしました。

でもなかなかフロント(ポンパドール)の高さを出すことが苦手な人が多いんです。それはさっき書いた様にハチが張っているために、横の広がりが目立ってしまい、高さを出しにくい、相当高くないとただのオールバックになってしまうからなんです。

(オールバック)    同じ人 

(ハチをつぶしポンパドール(フロント)を強調)

ではどうしたらいいのか!大事なのはハチを潰すことです。潰すといっても叩いたりして潰すのではなく、その部分を極端に抑える(ペタッとした感じにする)ことで、フロント(ポンパドール)は浮き出てくるんです。
それか昨日のお客さんの様に、ヘチを少し越えるくらいにバリカンを入れ、完全にハチをの出っ張りを潰してしまうことです。これもポンパドールを強調するための、ツーブロック リーゼントなですよね。どちらにしてもハチをまず抑えてから、サイドを抑え、フロントのポンパドールを高く強調してみてください。

(ツーブロックにしてハチの上までバリカンを入れる)

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ