蛍が飛び交う町 浦川

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

人口が減り、家庭排水の浄化槽が出来てから、川の水はとても綺麗になりました。元々綺麗な川だったのですが、豊根ダムが出来てから水量が減り、家庭排水が少し気になる感じだったんです。でもそれも無くなり川の水は綺麗になりました。そんな川の支流にもっと綺麗な川があるんです。それが元々は浦川の町の中を縦断していた相川なんです。相川の水の綺麗さは、あゆを食べても分かるくらいなんですよ。綺麗な水に生息する苔を食べる鮎は、スイカのような香りがするんですよね。

そんな綺麗な川には鮎だけでは無くて、もう一つ楽しみがあるんです。それが夜空を舞う蛍なんですよね。ボクが小さい頃はこの相川に夜行くと、普通に蛍が飛んでいました。でも知らない間に蛍が飛ぶ姿を見ることが無くなったんです。きっと家庭排水のせいでしょうね。昔は川で石鹸で洗っていたんですよ。でもその時には蛍はいたんです。でもより洗浄力の強い洗剤が出てきたんでしょうね。全く蛍を見ない時期が何年ありました。

それから家庭排水を綺麗にする浄化槽が出来て、川は綺麗になったんです。相川も浄化槽がない時には、日照りが続き水量が少なくなると、変な泡が立っていた時がありましたからね。今ではそれが全くありません。そんな綺麗な川になってから、直に少しづつ蛍が帰って来たんです。6月の中旬から、相川のあちこちで蛍の光を見ることが出来ます。1箇所に固まって飛んでいるのではないのですが、運が良ければまとまって飛んでいる姿を見ることができるかもしれません。

 

やはり美味しい空気、美味しい水、新緑に囲まれた土地。こんな人間が住みやすい場所だから、ホタルも住みたくなるはずですよね。今年はもう遅いけど、蛍の観賞会なんて浦川で出来たらいいなって考えています。参加してくれた人には、蛍と一緒に町の良さも伝えることをしたいなって思います。そうそう、今年は少し寒いので、これから見れるかもしれません。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ