本当に楽しい、オールディーズ LINE ライブ!

オールディーズで繋がる、そしてお互いに共感するものに夢中になる。本当に素晴らしいなって、いつも感じながら楽しんでいます。そんな時に思うのは、もしインターネットが発達してなかったら、そして色々なソフトやアプリが開発されてなかったら、こんなオールディーズを愛する仲間と一緒に、同じ楽しみを共有することなんてできなかっただろうなってことです。そして楽しい時間は、僕の心と体を元気にしてくれます。きっと仲間も同じ気持ちでいるんだなって分かりかります。

さてそんなLINEライブですが、毎月の第2火曜日(夜の7時30分時から)にやっていた、リアルに集まってダンスを楽しんでいた「ウラカワ オールディーズ クラブ」が、コロナウイルスの感染予防のために、自粛してた代わりに始めた楽しみなんですよね。LINEライブは ZOOM とは違い、ホスト役の1人の動画を観ながら、皆んなで踊ることになってしまいます。他人の動画は見えないんです。でもそこにいいこともあるんです。本当は ZOOM のように、みんなの踊っている姿が観えた方がいい方が多いのですが、中にはあまり振り付けを知らないから、自分の踊っている姿を観せたくない人もいるんですよね。

それに時間的に合わないくて踊れないけど、晩ご飯を食べながら見てるよって人から、自分の家の中を見て欲しくない人もいるかもしれません。そんな方には、このLINEライブは役立つんです。自分の姿は相手に決して観えないからです。ただ観えるのは、ホスト役の僕が踊っている姿なんですよね。その姿を観ながら、みんなで盛り上がって踊るんです。

今回で9回目を迎えることになりました。初めのうちはなかなかメンバーの皆さんも入ってこれずに、2〜3人くらいでずっとやっていたんです。それからだんだんとメンバーが増えて行き、昨日は何と最大の10人を超えたメンバーが参加してくれたんです。LINEライブでは、手拍子とか拍手、いいねー。など色々とアクションして皆んなで盛り上げることができるんです。

昨日は本当にワイワイと楽しくできて嬉しかったです。このLINEライブをやる理由は、自粛のせいでオールディーズファンの気持ちがライブから離れ、それからオールディーズから離れてしまう。そんなことを恐れたからです。でもこうやって楽しい仲間たちと繋がっていれば、リアルに会って踊るのも楽しみになりますからね。

「ウラカワ オールディーズ クラブ」も、いよいよ7月から振り付けの練習を、リアルにあって楽しみたいなって思ってます。でもこの楽しいLINEライブは、続けていきたいです。
それではまた来週!

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ