恵の雨に願った、サツマイモの苗の成長!

今日はゴールデンウィークの最終日、予定通りサツマイモの苗植えをするつもりが、なんと朝から雨が降っているじゃないですか、まさかのずれ込んだ天気予報に愕然として、予定が狂わされてしまいまいした。しょがないので母親と来週の月曜日にやろうかなと、相談していたんですよね。そしたら朝の11時過ぎてきたら、曇りだけど雨が止んだんです。これならできるということで、また雨が降り始める前にやることにしました。

さて50本の苗を植えます。母親が前日に畝を作って置いてくれたので、時間が短縮出来たんです。でもようく考えたら、まだ入り口のドアも腐って壊れてるし、周りのネットも破れて、穴が開いている始末なんですよね。ですからそこが出来ないと、いくら苗を植えても鹿などの野生動物に食べられてしまうんです。まずはそこをしっかりとやってから、苗の植え付けをやることにしました。

なんとかドアとネットは、適当ですがこれなら入ってこれないだろうという形になったので、畝に植える苗の準備にかかりました。まずはマルチを張ります。

これは苗の周りに草が伸びないようにするためにやるんです。しかし今まで他で使っていた古いものを使ったので、しっかりとしたマルチ効果はないような感じがしますがしょうがないですね。

張り終わったら、今度は畝に被したそのマルチの両脇に、土を被して固定します。それによってマルチが舞わないようにするんですよね。それが出来たら、いよいよサツマイモの苗を植えます。母親は斜めに植えることで数ができるからと行ったのですが、僕は数より質にこだわり、真っ直ぐ縦に植えたんです。それによって厚みのある美味しいサツマイモができるということです。なんとか雨が降り出す前に植えることが出来ました。

今日は夜になると雨が降り出すみたいです。植え付けにはサツマイモに水はほしいところ、この雨は頼もしい恵の雨になります。さてこれで10月11月の収穫が楽しみです。できるかなー?できるといいんだけどね。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ