フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
三遠南信道、東栄インターから鳳来峡インターの開通に期待!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
ゴールデンウイークも後2日で終わりを迎えます。今年はコロナウイルスの関係で、楽しくドライブや旅行などに行けませんでしたが、早く終息するためには仕方ないことかなって思い、自分たちも大人しく買い物と畑仕事に精を出しました。明日は最後の休み、畑でサツマイモの苗を植えて秋の収穫を楽しみにしたいです。
おはようございます。
サツマイモの苗を買ってきました。種類は「紅あずま・人参いも」干し芋も作るので、100本を買ったら、レジで隣にいたおっちゃんに「いっぱい買うね、農家の方かね?」
と言われたので、半分に減らし50本にしたんです。
さて明日はサツマイモを植える日です。
楽しみ〜(^^) pic.twitter.com/cwBBWJHutL— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) May 5, 2020
さて今日はそのサツマイモの苗を植えるために、苗を買いに早く起きて行ったんです。農業関係の店は朝9時に開店なんですが、実はサツマイモの苗は人気があり、朝1番に行かないと売り切れてしまうんです。先日も昼に苗を買いに行こうと店に電話して聞いたら、もう午前中に売り切れてしまったみたいなんですよね。良い苗を買うためには、早く行かないとと思い、9時前に店に着くように街に向かいました。
今までは県道1号線を使い出馬経由で国道151号線に出たのですが、三遠南信道が一部開通して浦川インターから乗れるようになったんです。そのおかげで151号線に出るには、凄く楽になりました。ただそれは浦川インターから東栄インターまでの区間だけで、その先の東栄インターから鳳来峡インターまでが繋がってないんです。トンネルも4箇所ぐらい掘るのですが、ただ幸いにも1番長いトンネルは、もう貫通してしっかりと整備されているんですよね。
あと短いトンネルを掘り橋を架けるんですが、それがまだ少し時間がかかるみたいなんです。この東栄インターから鳳来峡インターまでの三遠南信道には並行して国道151号線が走っているんですよね。ですから国土交通省の方から、予算分配の順番を早くしないで、あまり慌てなくていいと判断されたみたいなんです。そのために予算が付きにくいみたいなんですよね。そうなると、工事も遅れ気味になり、このコロナウイルスの関係で、もっと遅れるかもしれません。
しかし、この三遠南信道ができて浦川インターから鳳来峡インターが繋がると、めちゃ早く街に行けます。逆に街から浦川にも気軽に早く来れるんですよね。そんな行き来ができることで、浦川に住む理由が新しくできます。そしてその理由をもっと太く大きくしていきたいと思います。
この記事の投稿者
乗本和男