フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
今日は12月31日。新年を迎えるために準備をします。
こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。
来年もお客さんと一緒に楽しむ
1年なんて早いものですね。気がついたら2017年も最後の日になってしまいました。この1年間は店を新しくして自分の個性を出し、新しいもの挑戦していった年でした。
新しくやったものが全てうまく行くわけでもなく、逆にいったら不発に終わる物の方が多いかもしれません。
でもあのお客さんに喜んでもらいたいという気持ちが、新しいことに挑戦させてくれたんですよね。だからそれがどんな結果になっても、そのお客さんが喜んでくれたらいいんです。そんな気持ちで来年も楽しんで行きたいです。
さてさて今日は忙しい日です。仕事より忙しかもー。なんでかというと正月を迎える準備をしないといけないからなんですよね。
昔は賑やかった
実はボクの店も最近まで31日の15時まで仕事でした。当時は大晦日の食事は親戚や兄弟が来てくれて、天ぷらとかお寿司とか色々と作って持って来てくれたんです。
でもだんだんと親戚の子供たちも成人になったりして、来なくなって来たんですよね。それでしょうがないので、思い切って31日をお休みにして大晦日と正月の準備をすることにしたんですよ。
本当に賑やかい31日の晩には16人ぐらいの親戚や兄弟が集まったんです。だから買いに行くより、作った方が安いし楽だったんですよね。そんな懐かしい大晦日のことを思い出して今から買い出しに行こうと考えています。
お正月を迎える準備
買い出しに行く前に大事な準備があるんですよね。
まずはお墓前り、昨日帰って来た上の娘を連れて行きます。僕もそうですが先祖の眠る場所に行って感謝をすることが最近少なくなって来ました。こう行った時に行かないとなかなかいけないんですよね。
お墓メリが終わったら先祖様や神様がお正月に来ていただけるように、門松を作り、神棚を掃除して、お休みの張り紙を作ったら、買い出しに行こうと考えています。
そんな感じですので正直な話、仕事をやっている方が楽かもしれませんねー。ではでは今から作業に入りたいと思います。きっと今日の晩には赤い顔をしてFacebookに顔を出しますんでヨロチクビ〜!(笑)
いい正月を迎えてくださいね。
それでは、またー。
この記事の投稿者
乗本和男