フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
鏡餅が割れてしまうのを防ぐ方法。
こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。
今日で長がった正月休みも終わってしまいました。よく飲んでよく食べました。でも不思議で体重は全く増えていないんです。一時は増えたかなって思ったけど、今日体重計に乗ったら、なんと普段と同じ61キロだったんです。やったぱり脂質をあまり取って無いから、体重が増えないんですよね。僕の経験上、もし体重が気になる人は、脂質の1日の摂取量を15g〜20gに抑えるといいと思います。
さてそんな正月にガッツリやったのに、体重が増えて無いのは、お餅を食べてないからだって思うかもしれませんが、僕は根っからのお餅が大好き人間なんですよね。変な話し毎日の三度の飯のうち1回は、お餅を食べてもいいと思っているくらいに好きなんです。お餅は一切で考えると、そんなにカロリーが多く無いんです。ご飯が一杯 140g 240kcal お餅が一切 118kcalなんです。ですから2個以上食べると、ご飯一杯を超えてしまいます。正直な話し、僕は1回食べると6個くらい食べるので、かなりオーバーしますけどね。
そんな大好きなお餅ですが、正月には神様にお供えする鏡餅があります。鏡餅は神様や仏壇、店のなどの神様が宿っているところに、お供えさてもらっています。でも鏡餅も正月中にお供えし続けていると、ある異変が起きてくるんです。それは鏡餅がバキッと割れてくるんですよね。今は真空パックに入った鏡餅なんかがあり、決して割れたりすることが無いんだけど、僕がいつも頼むは、農協でついてもらった純粋なお餅なんですよ。何もしてないから、空気の乾燥でバキバキに割れてくるんです。
これは見た目もカッコ悪くなるし、三賀日過ぎたら早速お下げしてました。でもこの餅をせめて三賀日だけでも持ってくれると嬉しいなって思い、Twitterに上げたんです。そしたら餅菓子専門店の「大蔵餅」さんに勤めている、りこちゃんこと丸山紀子さんが、アドバイスしてくれました。
「作りたての時に、甲類の焼酎を塗っておくと割れにくいよ」
「家に持ってきてもらった時に、塗っても多少効果はると思うよ。カビ防止にもなるし」
正月に飾ったお供え餅がえらいことに!
ヒビだらけになっちゃった。 pic.twitter.com/JM20olfLY9— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) January 5, 2020
そうか、いいこと聞いた!と思ったけど、これが使えるのは来年の時でした。来年には忘れない様にしないとね。それに聞いて良かったのはカビ防止になるみたいです。美味しく食べたいからなるべく冷凍は避けたいからね。毎日食べる切り餅は焼酎を塗って、鏡餅は割って切って、なんとか冷凍に保存です。そんなわけで、来年は忘れない様に鏡餅に甲類の焼酎を塗ってみます。
この記事の投稿者
乗本和男