フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
お正月の2日目は、嫁さんの実家に行ってきます。
こんにちは。
本当に1日が過ぎるのが早いんですよね。正月休みを楽しみにしていて、やっと来たと思ったら、もう元旦が過ぎてしまいました。今日は嫁さんの実家に、新年の挨拶に行ってきます。実家にはお母さんが1人で暮らしているんです。80歳を超えてますが、しっかりとした足取りで、毎日を暮らしているんですよね。そんなお母さんに作ってもらう手料理も、実家に行く楽しみの1つなんです。
さて今回は正月ということで、年1ですが嫁さんの兄貴たちと一緒に酒を飲み交わす日なんです。孫もできてしまった兄貴たちと、一緒に集まって飲むなんて、最近ではなかなかできなくなってきました。お互いに歳をとって来たので、会える時にはなるべく会っておかないと、みんなで合う時間を作るのが難しいんですよね。
そんな楽しみな時間を過ごすために、小牧市まで向かいます。でもその前に寄っておきたいところがるんです。若い頃から実家に行くと、酒を酌み交わしてくれたお父さんの眠るお墓が、瀬戸市にあるんです。そこに寄ってから実家に向かいます。お父さんには結婚した当時から可愛がってもらい、2人で朝の6時くらいから、焼肉をリビングでやり、ばかなことを話しながら、一緒に飲んだものなんですよね。
ばかな話しをつまみにしての小宴会は、僕が実家に行く楽しみの1つでした。そんなお父さんと一緒に、眠るお墓で一緒に飲んできます。何を話そうか。そんなことを考えるのも楽しみなんですよね。では正月の2日目を嫁さんの実家で楽しんできます。高速道路も下りはそんなに混んでいないみたい。あっ、そうだった!帰省した娘を最寄りの駅まで送っていかないとだった。友達と名古屋で会うみたいなんです。丁度 僕たちが実家に行くんで、瀬戸市からの帰りに中央線の高蔵寺駅まで送って行こうと思います。行ってきます。
この記事の投稿者
乗本和男