風邪を引きにくくする、髪の毛を乾かす時のワンポイント!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
これだ寒くなると、風邪をひきやすくなります。自分では気をつけているようでも、なかなか思い通りには行かないものなんですよね。特に風邪をひきやすい時の状態を考えると、身体が弱っている時にひきやすいような感じがします。仕事で疲れたり、夜更かしをして寝不足だったりと、色々な条件が重なって免疫が下がり、菌が体の中に入ってきてしまうんです。やはり体が元気というのが、1番の風邪を防ぐ方法なんですよね。
それに手洗いとかウガイとか、色々と防ぐ方法があるのですが、その方法についても色々な考え方があるので、一概にこれだ正しいとは言いにくいところもあります。例えば、病院ではしっかりと洗浄力の強い洗剤でしっかりと洗ったり、イソジンのようなものでうがいを進めたりと、強い殺菌というか除菌作用で、防ぐ方法を教えてくれます。でも人間が本来もっている皮膚にある免疫を大事にして、手洗いも水だけで洗い、うがいも水でうがいする程度でよいという方もみえます。それは結局、どちらが風邪をひきく確率が低いかということになるんです。
僕はどちらもやってきたので、一概にどちらが正しいとは言えませんが、ただやっぱり身体の体調がよくない時には、風邪をひきやすいです。まずは体調をしっかり整えて、自分の免疫力が落ちないように、しっかりと睡眠と食事に気をつけて欲しいです。
そこでもう1つ床屋としてのアドバイスをさせていただくと、髪の毛は必ずシャンプーしたら、しっかりと乾かしてくださいね。お客さんに聞いたら何人かの人は、自然乾燥をしている方がいたんですよ。自然乾燥は風邪をひきやすい元ですし、乾かさないから頭皮に雑菌がわき、炎症や臭いの元になることがあるんです。ですから市販されている香りの良いシャンプーやリンスに惑わされないで、しっかりと髪の毛を乾かしてくださいね。
それとこれが大事でした!必ず髪の毛を乾かす時に、後頭部にある「盆の窪」をしっかりと乾かしてください。前のブログにも書きましたが、ここを乾かすか乾かさないかで、ゾグッとして風邪をひかないかひくかの分かれ道になります。寒いから面倒ではなくて、髪の毛を洗った時には、最悪でも「盆の窪」はしっかり乾かしてください。
こちらが前回でお伝えした、髪の毛の乾かし方のブログです。ポチッと押してみてね。
床屋が教える、風邪をひきにくくする髪の毛を乾かす時のワンポイントでした。
この記事の投稿者
乗本和男