オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 仕事観, 床屋ネタ, 暮らし, 雑感
僕のメディアへの出演は、佐久間町を知ってもらう機会。
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
今年は色々な出来事がありました。いっぱい楽しいことが起きたけど、辛く悲しい別れもありました。そん出来事が多かった1年間の中でも、心に残るのがやっとテレビ出演ができたことでした。SNSで「テレビに出演することになりました。」なんて言ってみたものの、結局テレビに出演できなかったことが過去2回もあったんです。でもそれもやっと実現できたんですよね。今回はそれだけでは止まらず、プラス ラジオ番組にも出演させてもらったんです。
初めてのテレビ出演、それはテレビ東京の「家族記念日」11月1日放送。内容は僕が毎月やっている風習の「おついた」で出ることになったんです。毎日のように発信しているSNSをテレビ東京のサーチ会社が見つけてくれて、そして僕の方に連絡が来たんです。この番組は凄く良心的で、実は僕たちに出演料も払ってくれたんですよ。ギャラが出たんですよ。金額は小遣い程度ですが、それでもテレビに出してくれて、出演料までくれるなんてちょっと気持ち的に良い気分になりました。本当に夢が実現して嬉しかった。
そして12月18日には、静岡市にある「カフェ・ミナローザ」の店長・心友のハーバルこと蒲原章弘さんが持っているラジオバン組「ハーバルで行こう!」に出演させていただきました。彼との出会いもSNSなんんですよね。その時には僕がどういったコミュニティを作り、仲間たちとどうやって楽しみながら、地域おこしをしようとしているのか、そして店で扱っている大好きな「クリームズクリーム」の宣伝もさせてもらったんです。「カフェ・ミナローザ」の美味しいハーブコーラにハーブケーキをいただきながらの収録は、美味しくて楽しかったです。
そして今度は年が明けて1月9日に浜松のラジオ局の収録があります。こちも僕が発信しているSNSを見つけてくれて、取材に来てくれるようになったんです。放送内容は僕の理容師としての心がけとか、大好きなオールディーズのこと、そして楽しく仲間でやっているダンス練習「ウラカワ オールディーズ クラブ」のことなど、10分間でそんなに話せるんかいなーってくらいてんこ盛りの内容になりそうです。
こんな誰も知らない、気がついてもらえないような山奥の町になってしまった佐久間町です。でもここでも生活している人がいるんですよね。そしてそこで色々ともがきながら頑張っている人たちもいます。
大したことではありませんが、僕がこうやって少しでもメディアに出ることで、浜松市に佐久間町という町があり、浦川という地区があるんだ。そこはこういった町で、こんな素晴らしいこともあるんだ。って知ってもらえたら嬉しい。そして佐久間町で頑張っている人たちが少しでも元気になれるようになれたら嬉しんです。
これからもこんなチャンスがあれば、佐久間町の宣伝をしていきたいです。
この記事の投稿者
乗本和男