オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 床屋ネタ, 暮らし, 趣味, 雑感
オールディーズは、懐かしい青春時代そのもの。
こんにちは。
浜松市の山奥で、床屋を営んでいる 乗本和男です。
「人って見かけによらないんだよな」って、見ため真面目なお客さんとの話から感じたんですよね。それはそのお客さんに「1月25日は、どこへヘアショーにいくの?」って、理容椅子の前に貼ってあるPOPを見て、いきなり聞かれたんです。ヘアーショーって大袈裟に書いたんだけど(笑)この方がお客さんに伝わり安いからね。おかげで15分のヘアーセットライブが、かなりお客さんの目にとまりました。そんな切り口から、お客さんと1月25日のライブの話しになったんです。
(イメージ)
このライブは僕が豊橋でオールディーズダンスを教わっている松本ゆき子さんこと、ゆきちゃんが企画したんですよ。ゆきちゃんが浜松に来て、オールディーズのライブに通い始めてから、ずっと想い描いていたものを、今回全てこのライブに入れて来たんです。ですから、きっとこのライブはかなりの人気のライブになる感じがします。そして出演する2つのバンドも東海地区では有名なバンドで、一方のMILKY WAYというバンドは、一昨年の親父バンドで全国大会準優勝をした実力派のオールディーズバンドなんですよね。そしてもう1つのTHE CHEVSは、ドゥワップのバンドで名古屋では有名なバンドなんで。
そんな話しをしながらヘアーカットをしていて、僕が「でもこういったオールディーズやドゥワップって、誰でも一度は耳にしたことがあるんですよね。だからライヴとかに行くと、スってその世界に入って行けるんです。」と話たら「昔は流行ったよね。チェッカーズとかザ・ビーナスとかね。そういえば高校生の時、町のフェスタの日にラジカセを持っていって、みんなでツイストを踊っていたよ。」なんてお客さんが言うんですよ。そのお客さんはセキュリティーの会社の役職で、凄く堅い仕事の上に、見た目も堅そうな感じの人なんですよね。
だからそれを聞いた時にはあまりの衝撃で、思わず「えっ!」って言っちゃいました。でもそれからオールディーズの話しになり「ぜひ1月25日のライブにいらしてください」といったら「嫁さんに話して、一緒にいきたい」と言ってくれました。もしかすると真面目だからこそ、気になっていたオールディーズライブのことを切り出せなかったかもしれませんね。僕もこんな商売をやってるんで、あまり驚かないんだけど、今日のお客さんが、学生の頃にローラーに憧れていた人だとは知らなかったです。人は見かけによらないなって、本当に思いました。
いよいよ後1か月で僕達夫婦が「hair set show」出るライブが来ます。
モデルは準備万端で、後は当日にお客さんがいっぱい入ってくれるのを楽しみにするだけ。
東海地区では有名な、ドゥワップとオールディーズ の2つのバンドの共演になります。
もしお時間がありましたら、遊びに来てください。 pic.twitter.com/GOQpVRIncY
— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) December 21, 2019
この記事の投稿者
乗本和男